2010大反省会
今日は仕事納めですので
一年の大反省をして
2010の〆とします
2010
冬~春
花粉症の方には良い年だったかもしれない
今年の冬は長かった
ゴールデンウィーク突入間際まで寒かったです
3月頃の急激な気温上昇と急激な下降は
開花を遅らせるばかりか凍害をもろに受け
数十本の苗木が根元から枯れる
夏
夏といっても
ゴールデンウィークに30℃超えを観測
昨日まで冬で今日は夏
みたいな天候が7日ほど続いた
桃の開花満開期もこの頃
おかげでミツバチは大いに働き
受粉もまずまず
はじめ良ければ終わりよし
という言葉は儚くも高温化の波にのまれることに・・・
6月 軽度ではあったが 雹が降った
あっ雹が降ってくると思った瞬間に降ってきた
さくらんぼはぼちぼち良かった
7月 梅雨の末期は土砂降りでした(昨年は梅雨明けしてなかったですよね?)
梅雨が終わった瞬間に 猛暑・・・酷暑・・・
りんごジュースとりんごゼリーがよく売れた
8月 桃の糖度がぐんぐん上昇
おかげで美味しいといっていただける回数が
多かったが玉伸びせず大玉が少なかった
ひのき&杉の実の隔年結果(不作)で
果樹園にカメ虫が飛来
9月 ここで高温化・温暖化の怖さを思い知る
りんご(つがる)がなかなか色づいてこない
いつもは下の畑から順番に収穫を開始するが
今年はまさかまさかの一番標高の高い畑から色づき始めた
10月 カメ虫の被害が予想以上に多かった。
正式に製造を始めた紅玉のアップルパイが予想以上に好評←いいニュース
11月 カメ虫と小玉傾向で収穫量が前年並み
ふじのアップルパイをリニューアル←食べやすいと好評
12月 思った以上に雪は積もらず。ただ、どかっときそうな気配
何かと課題の残る年だったが、
自然と向き合い
これからの果樹栽培を
本気で考えるいい年だったと思う
来年のことはわからないけど
インパクトがあった年であることは間違いない
1992年大学で友人と地球温暖化の話を冗談交じりでしていたが
2010年ものすごいスピードで予想以上に温暖化・高温化は進んでいる
春・秋がない日本は嫌だなと
四季じゃなくニ季はちょっとね~
普通に 四季を味わいたい
一応今年最後のブログ更新です(ツイッタ―は継続)
皆さま
今年一年ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
できれば、
『ブログみてるよ!』って声をかけてくだされば
一生懸命ブログ更新せざる得なくなる(笑)のでよろしくです
飛騨高山へお越しの際は
気軽に遊びに来てくださいね
(人見知りですが大丈夫です!)

果樹えんジョイッ!
来年も丸かじりでガブっといませう。
一年の大反省をして
2010の〆とします
2010
冬~春
花粉症の方には良い年だったかもしれない
今年の冬は長かった
ゴールデンウィーク突入間際まで寒かったです
3月頃の急激な気温上昇と急激な下降は
開花を遅らせるばかりか凍害をもろに受け
数十本の苗木が根元から枯れる
夏
夏といっても
ゴールデンウィークに30℃超えを観測
昨日まで冬で今日は夏
みたいな天候が7日ほど続いた
桃の開花満開期もこの頃
おかげでミツバチは大いに働き
受粉もまずまず
はじめ良ければ終わりよし
という言葉は儚くも高温化の波にのまれることに・・・
6月 軽度ではあったが 雹が降った
あっ雹が降ってくると思った瞬間に降ってきた
さくらんぼはぼちぼち良かった
7月 梅雨の末期は土砂降りでした(昨年は梅雨明けしてなかったですよね?)
梅雨が終わった瞬間に 猛暑・・・酷暑・・・
りんごジュースとりんごゼリーがよく売れた
8月 桃の糖度がぐんぐん上昇
おかげで美味しいといっていただける回数が
多かったが玉伸びせず大玉が少なかった
ひのき&杉の実の隔年結果(不作)で
果樹園にカメ虫が飛来
9月 ここで高温化・温暖化の怖さを思い知る
りんご(つがる)がなかなか色づいてこない
いつもは下の畑から順番に収穫を開始するが
今年はまさかまさかの一番標高の高い畑から色づき始めた
10月 カメ虫の被害が予想以上に多かった。
正式に製造を始めた紅玉のアップルパイが予想以上に好評←いいニュース
11月 カメ虫と小玉傾向で収穫量が前年並み
ふじのアップルパイをリニューアル←食べやすいと好評
12月 思った以上に雪は積もらず。ただ、どかっときそうな気配
何かと課題の残る年だったが、
自然と向き合い
これからの果樹栽培を
本気で考えるいい年だったと思う
来年のことはわからないけど
インパクトがあった年であることは間違いない
1992年大学で友人と地球温暖化の話を冗談交じりでしていたが
2010年ものすごいスピードで予想以上に温暖化・高温化は進んでいる
春・秋がない日本は嫌だなと
四季じゃなくニ季はちょっとね~
普通に 四季を味わいたい
一応今年最後のブログ更新です(ツイッタ―は継続)
皆さま
今年一年ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
できれば、
『ブログみてるよ!』って声をかけてくだされば
一生懸命ブログ更新せざる得なくなる(笑)のでよろしくです
飛騨高山へお越しの際は
気軽に遊びに来てくださいね
(人見知りですが大丈夫です!)

果樹えんジョイッ!
来年も丸かじりでガブっといませう。
