りんごの剪定講習会in長野県飯田市

先週の桃大藤会剪定講習会から一週間
またも 長野県飯田市に!行って来ました
久々野町から飯田市までは高速を利用して
約2時間30分
もだに農園に十数年、就農してから何十回 この地を訪れたでしょうか・・・
今では知り合いも増え
今では第2のふるさとになっております
今回は 久々野町果実出荷組合の講習会
30年近く 久々野のりんご技術を指導してくださっている先生の圃場にて
講習会がありました
どんな仕事でもそうですが
常に勉強!!
剪定作業は果樹栽培でもっとも楽しく、もっとも奥が深くて、もっとも難しい作業
日射量、農薬のかかり具合、樹のバランス、作業性、・・・・
安定して安全で良質な果実を収穫するには
剪定作業は大切な作業
樹も人間と同じように年を重ねるごとに大きくなります
そしてより複雑に・・・
だからこそ、こうしてみんなで考え、技術を覚える
桃の剪定講習会でもそうでしたが
先生と呼ばれる方であっても
日々栽培技術の勉強に熱心で
ヒヨっ子な私はまだまだ足元にもおよびません・・・
こうした講習をうけるたび
技術はもちろんですが
人としてどうあるべきかを
勉強をさせてもらっているような気がします
顔の見える農業は大切です
果樹の場合
樹をみれば 生産者の顔がみえてきます。