スローロリスとショウガラゴ | mocostyle + plus

mocostyle + plus

羊毛フェルト雑貨 mocostyle + plus のブログです。

mocostyle + plus のカトユリです。
いつもブログへのご訪問、いいね!ありがとうございます。



一つ前の投稿では、ミニチュア・ブルテリアのもんどちゃん最後の投稿がだいぶ遅れてしまいましたか、もんどちゃんを送り出した後は2つの動物に取り掛かりました。
それぞれは別々にオーダーいただいたものです。

一つはレッサースローロリス
もう一つはショウガラゴ

どちらもお猿さん系ですね猿

レッサースローロリス

ショウガラゴの前脚

先に、もんどちゃんの完成後から…と書きましたが、写真を見返してみるとショウガラゴのほうはもんどちゃんの前のフェレットが完成した時に前脚だけ作ってました。

ショウガラゴちゃんのほうは、普段の制作の合間にも少しずつ進めていこうと空いた時間に始めていたんですねニコ 
前脚2本作ったところで、ミニチュア・ブルテリアのもんどちゃんの制作へと切り替えて、ショウガラゴの制作はストップしたままでした。

その後、ショウガラゴちゃんの続きと並行してスローロリスちゃんも進めていこうと同じようにベース作りからスタートしました。

ショウガラゴちゃん、実際はお顔のほうも少し進めてはいたんですが、以前作ったショウガラゴとはサイズ等も違っていたので、使う目玉のサイズも大きいサイズに変えなきゃいけません。

そこで気になった目玉
スローロリスとショウガラゴ、どちらの目玉も既製のものでは雰囲気が違うな…と以前から感じてはいたんです。


↑オレンジの目玉を使ってますが、こげ茶色の目玉を主に使ってました。

↑どちらも過去の作品ですが、本物の写真を見ていると黒目が小さかったり細かったりするんです。
既製の目玉は黒目がまん丸でぱっちりお目目なんです。それも可愛いんですが。

目の色も動物によっていろんな色もあるし、同じ色でも薄かったり濃かったりもあるので、ずいぶん前から自分で目玉を作れないかな〜とは思って、ちょこちょこ調べたりはしてたんです。
まだまだ分からないことだらけなんですが、やってみないと進化もしない。
今できる最善の方法かな、って思う作り方で材料取り寄せて作ってみましたキラキラ
(1枚目の写真でスローロリスにつけてる目玉は仮の目玉ですほっこり


↑これが初めて作品に使用した自作の目玉。
黒目を中央に同じサイズ、同じ形で入れるのが想像よりも難しく意外と時間がかかる作業でしたあせるあせる

偶然にも今回のスローロリスとショウガラゴ、同じような目をしてて今回使いたいサイズも一緒。
どれがいいか、黒目のサイズ感などを少しずつ変えて何ペアか作ってみました。

その中の1ペアを↓こちらのショウガラゴのベースに。


さて、色やサイズ感はどうかな〜?
次に続きます。















ブログランキングに参加しています。
よかったら応援よろしくお願いします♡
『読んだよ』とタップしてもらえると嬉しいです(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡






最後まで読んでいただきありがとうございましたピンク音符

❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁ ❁
現在、販売はminne、実店舗では長崎県大村市の『小さな雑貨屋 Schubladen』さん ・ 札幌のcafe 福momoさんへ委託販売でお世話になってます。
ご購入希望・オーダー希望等がございましたら、ブログのコメントや、各SNSのコメント、DM等からお受けしています。
ご質問等もそちらからどうぞOK