゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今日もブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます!
あなたの魅力を一瞬でみせる!
スピリチュアルカメラマン*もこ*です照れ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

今年も自家製梅シロップを作りました照れドキドキ

 

 

 

こんにちは!

 

 

コチラ埼玉はだいぶ涼しくて!このまま秋になればいいのに~w
と思ったところで、まだ夏は終わっていないですよね!(≧◇≦)

 

 

わたくし。毎年夏バテの常連なのですが
昨年より
食事指導の先生色々と学んでいるので

今年はだいぶ元気です。

 

 

ありがたや~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

そんな、食事のことで大変お世話になっている

フードヒーリングの吉田久恵先生が、

夏ばて&熱中症対策について、ブログに書かれていたので!

 

 

このブログでも!シェアさせていただきますね!\(^o^)/

 


 

 

・夏ばて・熱中症について緊急相談回答

 

毎日の暑さで、カラダがお疲れですね。お見舞い申し上げます。

こんにちは

フード(風土)ヒーリングの久恵です。

暑くて死にそうなくらい・・・でも、仕事がある、がんばらなくちゃ、喉が渇くので冷たい水をグビグビと一気に飲み干していく・・・んんんん・・・そうするとマスマスだるくて、フラフラして、頭がボーとしてきて、あ~夏ばてだわとなりますよ。

その予防には水だけで無く、塩のミネラル類をたっぷり摂ることです。

化学塩では用事を足せないのでご注意下さい。こちらがオススメです。

 

 

 

 

 

熱中症の症状には、陽性(海の塩)のミネラルを補給します。

【本人の自覚症状】

・カラダが暑くて熱がこもっているように感じる。

・体内の水分不足を感じる。

・口が渇く

脱水症状だと思い、水分をたくさん飲んでしまうと、かえって症状を悪化させます。

身体の中では、汗と一緒に必須ミネラルが出ているからです。そこへ大量の水が入ってくると体内のミネラルが薄まってバランスが悪くなるのです。

ペットボトルの水にオススメの焼き塩をフリフリしてから、チビチビと飲んで下さい。

首元をぬれタオルなどで冷やすのもよいですね。

 

 

 

【熱中症の症状】

・足、腕、腹部筋肉に痛みがあり、けいれんをおこす。

・筋肉のけいれん、痛み、麻痺。

・だるい、汗をだせない、口が渇く。

・全身倦怠感、頭痛、悪心、嘔吐、判断力の低下

これらの症状が出たら、完全に熱中症になっています。

 

 

【予防には?】

・キュウリ・大根・カブの漬け物・梅干しを食べます。

・スイカに焼き塩を付けて食べます。

・しょっぱい味噌汁にワカメをたっぷり入れて飲みます。

・塩入りご飯を食べます。ごま塩や鉄火味噌をたっぷりかけてたべます。

 

 

【お手当法は?】

・醤油番茶・塩番茶・梅ショウ番茶を濃いめにしてドンドン飲む。

・足下を冷やさず、頭寒足熱にして頭にはキャベツを敷いて寝るとひんやり気持ちよいです。

・豆腐を薄く切っておでこに乗せると冷たいです、こもった熱をドンドン吸うので、冷やしすぎに注意しましょう。

 

 

【注意すること】

1, 汗が出なくて熱がこもっている方

氷を当てても表面の熱を下げるだけで、体内のこもった熱は下がりません。

そこで、カレー粉、唐辛子、生姜を利用し料理して食べましょう。

体内のこもった熱を発散させて、汗として放出してくれます。

 

2, 普段は、塩分控えめにしている方

・甘いモノ(お菓子・果物・乳製品)を毎日食べる。

・夏野菜(ナス・トマト・ジャガ芋)ばかり食べる。

・生サラダが多い、それもドレッシング無しで食べる。

危険ですから、すぐに止めましょう。

加熱した料理で、調味料は味噌と菜種油をオススメします。

 


ここまで♪

 

 

そんな情報てんこ盛りの

吉田久恵先生のブログ → 

 

 

 


 

今の自分の状態があるのは、

この先生に出会えたおかげ!!!

っていうぐらい

お世話になりました。(そして今も学び中です)

 


そんな食事の話は、書いても、書いても足りないぐらいなので
またいつか!改めて記事にしたいな~って思ってます!デレデレ

 

 

我が家のお塩も「海の精」のものです~アップ
  🍉にフリフリして食べると

美味しいですよー!😆💕




 

 

今日もありがとうおすましペガサスぼけー恐竜くん

 

 

 

 

メニュー&お問合せは

コチラです♪→