生後5ヶ月と26日目
今晩は二人とも寝つきが悪かった…
どちらかが寝てくれたら
もうひとりに添い乳すれば
すんなり寝てくれるんだけど
今晩はお姉ちゃんに添い乳している時
妹ちゃんが激しくグズる

いつもの通り旦那さんがなだめて
お姉ちゃんが寝るまで持たせてもらう
つもりだったのですが
抱っこしても妹ちゃんは激しくグズり
その泣き声でお姉ちゃんも泣き出し
なかなか寝かしつけられません

旦那さんも自分も眠いのに
何をしても激しくグズる妹ちゃんに
さすがにイライラして来たようで
どんどん言葉も荒くなり
MAXで泣き出した妹ちゃんを私に託し
部屋を出て行きました…
気持ちも分からなくはないけど
赤ちゃんに怒ったってしょうがないし
イライラしながらあやしてても
そういう雰囲気を感じるのか
さらに激しくグズる妹ちゃん…

旦那さんが部屋を出てから
1時間30分くらいかかったけど
何とかふたり寝てくれました

どちらかが泣くと片方も泣く
ということはあまりなかったのに
添い乳しててウトウトし出しても
もう片方がぐずる泣き声が気になって
寝付けないから泣き出すという
悪循環が延々と続きました

でも
旦那さんがいない方が気を使わなくて
私のストレスにもならないかも…
旦那さんは朝がすごく早いので
寝つきが悪いと次の日ツライだろうと
気になっちゃうんですよね

育児にはかなり協力的な旦那さんも
泣いてて手が付けられない赤ちゃん
の相手はさすがに無理みたい

おっぱいが飲みたくて泣いてたら
おっぱい以外であやせないしね

しばらく別の部屋で寝ていいよって
明日話してみようかなぁ
以前私が体調悪かった時に
広いスペースで眠れるようにと
旦那さんが
数日別の部屋で寝たことがあって
結構快適だったから
しばらく別で寝ようって話したら
「寂しい」って言って
戻って来たんですよねぇ





グズられてイライラしながらも
一緒に寝ていたいみたいだけど
今晩みたいな態度とられると
私が旦那さんにイラついちゃうし
旦那さんも赤ちゃんにイラついてる
自分自身にイラついてると思うし…
難しいですね

話は変わりますが
今日初めてエルゴでおんぶしました

旦那さんに手伝ってもらって
やっと出来たのでひとりじゃ無理

慣れなんですかねぇ?
グズってた妹ちゃんをおんぶして
哺乳瓶を洗ってみました

やっぱり重かったなぁ…





洗い終わってソファに座って
背中の妹ちゃんの様子を聞くと
「寝てるよ」とのこと

見えないから気づかなかった…
(当たり前だけどね)
起きない様に慎重に下ろしたけど
これまた難しかったー

でも起こさずに成功


このまましばらく寝てました(笑)
だから夜寝つき悪かったのかしら?
でも前抱っこよりおんぶの方が
短時間で寝るような気がしました

なら夜の寝かしつけも
おんぶしろって感じですかね?
エルゴを上手く外す自信がないわー
