産後ケアセンター、いいですよ(笑)

お金があれば病院を退院の日から
直接行けたら理想的だと思います

病院の看護師さん、助産師さんも
とっても親切な方が多かったけど
勤務が忙しそうですから
育児などの産後ケアについては
じっくり聞けなかった気がします…
それに若い方が多く
「知識はあるけど子どもはいない」
ので理想を追い求めてる感じがして
ピンとこないこともしばしば

そりゃあ母乳のみで育てられたら
理想的なのかもしれないけど
双子ちゃん達を完母で育てるには
24時間吸わせてないとダメだと
私なんかは思ってしまいます
混合であげているミルク量を増やす
相談をすると
「うーん…」って渋られて
具体的なアドバイスはもらえないし
「双子でも完母で頑張っている
お母さんもいるんですよ」
とプレッシャーをかけられました

母乳の出方も人それぞれだし
家庭環境もちがうわけなんだから
そう上手くいかない人もいるんだよあせる


でもこちらの産後ケアセンターは
ベテラン助産師さん揃い
自分の母親世代に近い方もいるし
安心感が違います音譜
正直、母からのアドバイスよりも
こちらの助産師さんからの方が
しっくりと心に落ちてきます

「赤ちゃん達が歩き出すまで
ここに居られたらいいなぁ」って
本気で思っちゃいますあせる
もし宝くじが当たったら迷わず
ロングステイ決定ですけどね

あと、他のお母さんとの交流も
とても勇気付けられます
みんな悩みながら子育てしているので
「つらいのは自分だけじゃない」
って思えるだけでも落ち着きますラブラブ
赤ちゃん達も生まれたての子から
3ヶ月過ぎの子もいて
見ているだけで楽しいですよ

こういった施設がもっと増えて
もっともっと利用しやすくなれば
産後うつになるお母さんは
減るに違いないって思います