母上の今回の入院・手術にあたり、生命保険に診断書を送付していました。
4月 乳がんの診断下る
〇〇保険に連絡して、診断書の用紙を送ってもらわなきゃ!
まだ早いんじゃないですか?
そんなことないわ!早めにもらって置けば安心でしょう!
→四月末に用紙が郵送されてくる(この時点でまだ手術日が未定…)
5月 入院・手術・退院
病院が退院後じゃないと、診断書を受け付けてくれないって。
日曜日に退院だから、退院の時に受付に出せない…
私が預かって、仕事の休み時間に提出してきますよ(病院は職場から徒歩10分ちょい)
退院後の最初の外来の時にでも、書類をもらえると楽よねぇ。
→タイミングよく、外来の日の朝に、書類ができました連絡がきました
6月 診断書を郵送
→「〇日に振り込みました」の連絡が、郵送してから一週間ちょっとで届く
相変わらず、振り込みが早いわぁ。
胆嚢炎の時は、領収書をネットで送るだけで良かったし、便利よねぇ。
そのネットで送ったりしたの、私なんですけどね…
今回の母上は、
【がん保険】診断給付金と手術給付金
【医療保険】手術給付金と入院給付金 が振り込まれました。
今後は定期的に通院するわけですが、母上の保険では
「20日以上入院した後の通院治療」が保障内容なので、適用されない模様です。
今時、20日以上入院させてくれる病気って少ないんじゃないかしら…
たしかに…
あなたの同じ○○保険でしょ。見直したら?
母上も気になった通院保障。
「20日以上」のくくりを取ろうとすると、毎月の保険料が1.5倍になることが判明…
1.5倍はキツイ…ちょっと考えます。