退院後、胆のう摘出のため地域の中核病院へ向かいます。
お盆のころ…私の仕事が休みになるのを待って、病院へ向かいます。
紹介状というか、A4の大きな封筒は「消化器外科」あてになっています。
コロナの影響か、思ったよりは空いていましたが、それでも中核病院。
地域連携の受付が済むまでがまず長かったです。
この時の診察では
・炎症が収まって落ち着く(癒着などがないように)10月の手術をめざそうと
なります。
・手術に向けての検査ということで
採血・採尿・レントゲン・心電図・呼吸機能検査を診察の後に受けます。
心電図の検査がとても速くて驚きました
・胆のう炎で脂質制限をしていたので、食事指導の予約を次回入れます。
その次回にMRI、その次に内視鏡検査の予約が入ります。
2回目の受診…食事指導の後、MRIを撮ります。
MRIのため、検査の4時間前から食事NG,水分は3時間前からNGとのこと
でした。
食事指導は、食べてはいけないもの・控えるものを教えていただきましたが、
控えるものはどこまで控えるのか、その目安が今一わかりませんでした
とりあえず、揚げ物NG,コーヒーNG。鶏肉・豚肉OKでもなるべく油を使わない
ということで。
この日は、その後にMRIを撮って終わりました。
3回目の受診…この日は忙しかったです。
朝8時30分から腹部エコー。
案内では15分程度だったのに、30分経っても45分たっても終わりません。
9時30分から胃カメラの予約が入っているので、待っている私が焦りました
ギリギリで出てきた母と内視鏡検査室へ急ぎます。
母は初めての胃カメラでしたので、楽と聞く鼻からカメラにしてもらいました。
一人かけソファに座り、リラックスして看護師さんを待ちます。
鼻に二回ほどシュシュっと麻酔を吹きかけて五分ほど待機したら、
検査室に入ります。
周りの方は口からの胃カメラの方ばかりで、みなさん検査が終わるとぐったり
されていたので不安になりましたが、
母はスタスタ歩いて出てきました胃カメラのために朝ご飯を食べていない
のに、元気です
(胃カメラを撮る前日からキウイやハムを食べないようにとのことでした。
キウイはなんとなくわかりますが、ハムもダメなんですね)
カメラの画像は、角度のせいで見えなかったそうですが、それよりも予約の
時間が迫っていたので焦っていました。
この後、前々回・前回の検査結果を聞いて、手術予定をきめる……はず
でした。