小学校も、中学校も今年は月曜日からすでに二学期が始まっています。
今週は塾もなくのんびりモード。
月曜日は一か月ぶりに珠算教室に行きました。
珠算の腕は鈍ったそうですが、フラッシュ暗算も暗算も前と変わりなくできたそうです。
なんか気晴らしになったみたいです。
お盆休み中、いつもキャンプとかコテージとか泊まりに行くのですが、今年は学校見学&説明会以外どこにも行かずに過ごしました。
一日位泊まりに行ってもいいのでは?とナガオに聞いてみたのですが、別にどこにもいかなくていいというので本当にひさしぶりにのんびりしたお盆を過ごしました。
かといって決して1日猛勉強と言うわけでもなく、お盆中は午前中2時間+午後1時間~2時間+夜1時間で1日の勉強時間は平均して計5時間弱位でしょうか?学校見学に行った日はもっと少なかったです。
夏休み中ツグオの誕生日がありスイッチのマリオメーカーをゲットしたのでそれをやったり、ツタヤで借りたDVDを見たり割と自由にやってました。
先週は後半は夏期講習模試、Zクラス模試、全県模試と一日おきに模試祭り?模試地獄?でした。
夏期講習模試…わりとできた、Zクラス模試…超難しかった&二度とやりたくない、全県模試…一年ぶりだけど英数こんなに簡単だったっけ?
な感想でした。(模試結果はアメ限で記載します)
始業式から今日まではまだ半日授業なのですが、家での勉強は午後ちょっと(一時間~一時間半位)と夜9:00~一時間ちょっと。
三時間にいかないくらい?かな。受験生としてはすくないですよね…。
月曜と今日は夕方珠算教室にいっているのはあるんですが、何もなかった昨日もこんな感じ。
部活もないんだしもうちょっとやったほうがいいんじゃない?と心の中では思うのですが、口には出さないようにしています。
今の所、塾に入り一定の成果はでているし。もう親があれこれいうのは逆効果かなと思うので。
勉強内容も自分で考えてやっているようだし長い時間机に向かうだけがいいとは言えませんからね。
ただいっぱい勉強しているなと思ったときは「よく頑張ってるね」「お疲れ様」とたくさんねぎらいの言葉をかけるようにしています。
6月に受けた珠算検定のことふと思い出しました。
ツグオ…珠算二級、暗算二級合格済み。今回は三回目の珠算一級チャレンジ。今回も三度目の正直ならず不合格(*´Д`)
合格点を続けてとっているのに本番二週間前位からとたんに不調に陥りそのまま本番をむかえるという負のループが続いています。
休まず頑張っているので10月の検定こそ合格してほしいな。
ナガオ…珠算初段、暗算準参段合格済み。段位になると何段でも問題は同じで各種目すべてで合格基準点をクリアできるとその段位に上がれます。極端にいうと一級しかもっていなくても段位認定試験で十段の基準点を割り掛け見取り算すべてで基準点をクリアできればいきなり十段になれるというもの。実際はそんなミラクルないですけど。
週三回のうちの珠算教室のうち二回は塾とかぶるし(塾優先です)たった週一の行ける日も定期テスト前はやはり塾でいけずほとんど練習できずに挑んだ昇段テスト。
珠算は昇段ならずだったけど、暗算はなんと準三段から三段に昇段しました~!なんで昇段できた?謎…。
ちなみに珠算の昇段テスト中、シーンとした会場で小学生のもっていたスマホが突然鳴り出したらしい。それで集中力を欠いたと。
あとで試験官から注意を受けていたみたいだけど、電源切り忘れたのかな?
どんなテストでもいっしょだろうけど、珠算って神経を研ぎ澄ませを争うものなのでほんと気を付けてほしいです。
小学生みたいだったから多分親も一緒に来てたんだと思うけど、気付かなかったのかな?
まあそんなトラブルなくても珠算の昇段は難しかったとはおもうんですけどね。
ナガオは夏休み中まだ一回も珠算教室行けてません。一級合格者は特待生になり月謝は少し安くなりはしますが、いけないならもったいないな~とは思います。夫は細々とでも続けてほしいみたいですが。
本来欠席のたびに珠算教室に連絡するのですが、行ける日の方が少ないのでそろばんの先生には今の状況をお話しし、特に欠席連絡はその都度せず行ける日のみ行かせますとお伝えし了承してもらっています。
10月の検定は塾の模試とかぶるし、11月にある競技会も多分塾で出場できない可能性大。
正直もう塾一本でいいんじゃないかなと思っています。
ナガオからもう両立は無理と言われればやめるなり、とりあえず休会するなりできるのですが…。
こないだツグオが「兄ちゃんそろばん全然こないじゃん。次いつ行けんの?」と聞くと「しょうがね~よ。暇人のツグオとちがって塾でいそがしいんだよ。あっ、でも来週は塾ないし久しぶりにいけるな」だって。まだやめる気ないのかな…。
とりあえず、こないだ月謝はツグオにナガオの分持たせて一緒にも支払ってしまっているのでとりあえず継続です。
9月から日曜も隔週くらいで塾の一日特訓授業がはじまるので塾の宿題とかで音を上げるかも…。
そしたらやめるかとりあえず休会するか考えます。