草食系男子の2026年大学受験 -15ページ目

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

先週末から今日にかけて千葉の私立校の併願推薦やオープン受験が行われたようですね。

寒い中本当にお疲れ様でした。

雪予報でどうなることかと思いましたが交通網が乱れることもなく無事行われたようですね。

 

2020年受験組のブロ友さんのところにもさっそくサクラが咲いたようでうれしいです。

神奈川の私立は2月10日~12日あたりに受験日が集中しています。(公立は2月14日からです)

ナガオが受験する私立は併願確約校であるT学園(Pコース)のみで書類選考だけなので、受験日に学校に出向くこともありません。

オープン受験日にテストを受けてコースアップチャレンジや特待チャレンジ(Pコースは一番上のコースなのでできるのは特待チャレンジのみ)できるのですが、T学園の入試問題は非常に難しく国立早慶合格レベルの実力がないとまず無理と聞いたので無謀なことはせず公立入試に全力を注ぎます。

 

来週は私立の受験料の支払い(インターネットでクレジット決済)をし願書を印刷して郵送します。

調査書のみ学校から受け取りあとは各家庭で出すのかと思いきや、学校で取りまとめて生徒が学校から郵便局に出向き郵送するんだそうです。各家庭にまかせると不備があったり出し忘れがあったりしてはいけないと思うんでしょうかね。

 

ナガオの勉強時間ですが、ようやく本気モードになってきたように思います。もう公立まで一か月切ってます(-_-;)遅すぎですね。

それでもナガオの倍くらい勉強している受験生は山ほどいるとは思います。

今日も9:00~18:30まで直前模試第三回&解説授業をみっちりやってきましたが、お風呂の後さっきまで勉強していたようです。

 

悔いのないように頑張ってもらいましょう。