バイトも始まりキャッシュレス決済の世の中。
ナガオもクレジットカードを作ることにしました。
一応「クレジットカード作っていい?」と聞かれましたが、まあもう成人で親の承諾なしに作れますもんね。
クレジットカード会社をどこにするか色々調べていたみたいですが、ドコモの「dカード」にすることに決めたそうです。
スマホは高校生まではjcomモバイルでした。
大学生になったら使いたい機種があり(ギャラクシーのハイエンドモデル)それがjcomモバイルでは使えないということでahamoに変えました。新しいスマホは義母からの入学祝いでナガオが購入しました。
ahamoはネットで加入手続きをしましたが…
契約者(名義)…夫
支払い…夫
dアカウント名義…夫
使用者…ナガオ
dアカウント使用…ナガオ
本来手続きの際、名義はナガオで支払いのみ夫にすることもできたみたいなのですが、入学式間際で早く新しいスマホを使えるようにしないと不便だろうと慌てて手続きしたためやり方が良くわからず上記の状態になってしまいました。
dカードを作らなければ今のままでもよかったのかもしれませんが、クレジットカードを作ろうとすると今のままでナガオ名義のカードは作れないのでドコモの窓口で手続きすることしました。
使っている人と名義と違っていてねじれができており、かつahamoは窓口で手続きはできないのでその場で一時的にイルモにプラン変更→名義変更→クレカ契約手続き→ahamoにもどすという作業をしました。
その為イルモへのプラン変更の手数料3800円、ahamoのサポート3300円かかってしまいましたが、複雑でとても自力ではできなかったので(一時間以上かかった(;'∀'))スッキリ変更できてて助かりました。
これでスマホの名義、dアカウント名義、使用者すべてナガオ、支払いのみ夫とすっきりすることができました。
いずれ(院まで行く予定なのであと6年もあるけど)社会人になったら支払いもナガオ本人にしてもらえばオッケーです。
無事dカード作成の手続きもしてきました。
クレカの引き落とし口座ゆうちょ銀行です。
ずっと赤ちゃんの頃からお祝い金やもろもろの貯蓄をナガオ名義のゆうちょ口座に入金していました。
ただバイト給与の指定口座がゆうちょ銀行とのことなので、新たにゆうちょの貯蓄口座を開設し今までの貯蓄はすべて貯蓄口座に移しゼロ円にして普通口座をナガオに渡しました。
クレジットカードを作るにあたっては下記を守って使うように言いました。
・分割払い、特にリボ払いは絶対しない。
・あくまでもキャッシュレス決済のために使い、口座に入っている預金以上の買い物はしない。
・学生の間は限度額は低めに設定しておく。(学生なので高くはできないと思うけど)
・使用額はアプリなどで常に管理できるようにしておく。
やはりクレカって気軽に支払いができる分お金を使っている実感が持ちにくいし、翌月引き落としなので常にどれだけ使ったか管理しておかないと残高が足りなくて引き落とされないなんてこともあってはこまるので…。
これも大人の階段の一歩でしょうかね。
帰りにユニクロでバイト用のスラックス(感動パンツ)がセール中だったので購入してきました。
バイトの塾講はスーツ着用です。夏場はジャケットなしでOK。
塾の講師もジャケット貸与で私服にそれを羽織ればいい所もありますね。そういうとこいいなぁ。
夏は夏期講習もあってヘビロテになるかもしれないし、入学式のために買ったスーツだけでは心もとないです。
ワイシャツも完全ノンアイロンのやつとネクタイをパシオスで激安で買い足したので、ワイシャツ2、ネクタイ2、スラックス2でバイトは乗り切ってもらいましょう。