しょぼーん(´・ω・`)からの復活 | 草食系男子の2026年大学受験

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

おとといの夜遅く塾からいきなりの電話。

「ナガオ君いますかと聞かれナガオに代わったのですが、どうやらオープン模試の国社が悪くて明日補習に来るように言われたようです。

 

社会は68点と惨敗。国語も78点と悪かったようです。

なんだかんだいって塾ではそつなくこなしているナガオなので、こういった補習の呼び出しははじめてです。

個別で呼び出されたのでよっぽど悪かったのだと思ったようで、受話器を置いた後はかなりしょぼーんとしていました。

翌日塾に行く前もちょっと元気のない表情で塾に向かいました。

 

二時間みっちり解説や練習問題、勉強のポイントのアドバイスもらって帰ってきました。

行く前に比べて別人のように明るい表情。

「思ったより補習に来てたよ。半分位」

呼び出されてのはほんの数人と思いきやZクラスの半分位いてちょっとほっとしてみたいです。

それでほっとするとかちょっと違うと思うんだけども…。

いつもは塾後に勉強することはほとんどないのですが、今日は塾から帰宅してひと休みしたら勉強しに自室に行きました。

良い傾向です(^O^)

 

社会は11月のオープン模試では7000人超の受験者の中で100位以内に入れているし力がついてないわけじゃない。

きっとピンポイントで抜け落ちてる穴があってそこがテストに出たんだろう。(と思いたい)

国語ももうひと越えで8割。あとの三教科は9割越えしているので8割以上取れれば他でカバーできるはず。

 

しっかりと自分の苦手分野と向き合って次のもしまでの修正してね。

 

忙しい中補習の為に時間を作ってくれる塾の先生方に感謝です。

今日から冬期講習がはじまりましたが、決まっている開始時間より二時間前倒しして主に過去問対策等やってくれているそうです。

午前中から17時すぎまでみっちり。毎回テストがあるので今日は夕食後も一時間半位勉強してました。

私もスマホばっかり&ダラダラの姿を見ることがないのでストレスフリーです。

 

頑張れ!頑張れ!頑張れ!