今日でナガオの冬期講習は今年は終わりました。先ほど寒い寒いと帰ってきてお風呂で温まり22時半くらいに寝ました。
明日は大みそかなので年明けまで起きて年越しそばを食べるんだそうです。
部活が27日~休みに入りましたがダラダラすることなく勉強頑張ってます。
塾の冬期講習の宿題は冬期講習前半に終わってしまったようですが、冬期講習中毎回ミニテストがあるので予習をしっかりしているようです。
まだ中二ということもあり学校の宿題も結構あって三教科でレポートをはじめ数学のワークや英語のスピーキングの暗記等なかなか盛沢山。
英語のスピーキングは年明けでもいいけど(忘れちゃうもんね)あとは頑張って年内に終わらせてすっきり新年迎えようよ!と声かけるとやる気になってあとは理科のレポートのみになりました。明日の午前中にやっつけるのかな?
冬期講習のミニテストは毎回各校舎の上位者リストのお便りと偏差値も入った成績表を持ち帰ってきます。
ナガオは初回から昨日の第六回までのすべてで現クラスの1位か2位をとることができていました。数学は1~6回まですべて100点だっのですが、今日はうっかりミスで100点は取れなかったようです。
でも安定した点数が取れていてナガオの頑張りがうかがえます。
年明けの冬期講習最終日の結果と12月のはじめに行ったオープン模試の結果で次のクラス分けが決定します。
一クラス最大20人なので最低でも校舎20位までが最上位クラスの必要条件ですが、オープン模試では一桁順位だったので冬期講習も20位以内に入れれば念願の最上位クラスに入れるのだと思います。
欲張って上位者リストに載ることは考えずまずはしっかり20位以内を取ってクラスアップできるといいなと思っています。
ただ冬期講習模試は五教科なんですね~。ナガオは3教科(特に数英)が得意で理社はちょっと苦手です。
多分上位の子からすると理社にかける時間が少ないんだと思います。がり勉タイプの子ではないので…。
冬期講習模試までまだ時間があるのでしっかり準備をしてもらいたいなと思っています。