気がつけば7月も後半。。
暑~い夏が近づいてきましたね晴れ

モコ毬ショコ地方…
2日まえからセミが鳴き始め、
気分的にも暑さが一段と増した感じあせる

しっかり水分補給して、
熱中症に気をつけないとね!😊


先週末は、
旅行中のお友だちにお声掛けいただき、
伊勢巡りをご一緒させてもらったよ~♪
はじめまして~✋
の、お友だちが大勢いらっしゃったのに、
以前からブログを拝見してたからね😙
全~く、初めて感がなかった~(笑)

ご一緒させていただきありがとうございました♪

まだ少し先のことになりそうですが、
更新時に皆ワンをご紹介させていただきます🤗

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
☆岩手県陸前高田市
★5/1(水)③


平成発➡令和行きGW旅行⑧
奇跡の一本松


令和初日の最後は、岩手県の沿岸部。

当初は朝イチから、
宮古を皮切りに釜石大船渡陸前高田と、海岸沿いを南下するつもりでいましたが、皆さんもすっかりご存知のとおりスケジュールが完全に狂っちゃってるので…😅

結局、
夕方の陸前高田のみ… と、なっちゃった🤣


2011.3.11
東日本を襲った大地震と大津波。
岩手県に縁遠かった我が家でさえ、上記の地名を覚えるほど連日報道されてたことは、8年経った今でも記憶が蘇ります。

震災の爪跡…
そして、
復興状況を自身のこの目で確かめたく、
この陸前高田市を訪れました。
奇跡の一本松
元々、ここは広田湾に面する高田松原という日本百景にも選定される約7万本の松原海岸。

東日本大震災の10mを超える津波により、高田松原は壊滅的な被害を受けました。
そんな大津波に耐え、たった1本の松が被災された方々に勇気を与え、復興のシンボルとして残っています。
上空から見た震災前の高田松原
※お借りした写真です。
海側から見た震災前の高田松原
※またまたお借りした写真です。

まずは、
気仙川越しの少し離れた場所から見た景色
モコ毬ショコの顔…
どこか神妙な面持ちに見えるのは気のせい?
なにかしら、感じとってるのかな…


近くには、
津波によって破壊された気仙中学校が、震災遺構として当時の姿のまま残っています。

7万本あったなかで、たった1本残った松の木が、東北の人々にどれほどの希望・勇気をもたらしたことか…
よく頑張ったね😂



気仙川越しから見た景色はここまで🔚
もっと近くで見学するため、観光者向けの駐車場へ移動しまーす車DASH!

駐車場に着いたらビックリびっくり!!!
満車やん!🈵
さすがGW✨

ルート案内に従い、行ってきまーす🐾
奇跡の一本松には、仮設歩道を歩いて向かいます

復興の状況はどうなんだろう🤔
仮設歩道から見た復興状況
まだまだ時間が掛かりそうですねぐすん
がんばろう 陸前高田🎌
1日も早く復興すること祈っています✨

奇跡の一本松が近づくにつれ、
う~ん。上手く言葉では言い表せない…ぼけー
独特の雰囲気だったなぁ

三陸ジオサイトのジオパークに平成25年に認定された高田松原。

モコ毬ショコが過去に訪れたことのある、南紀熊野・能登・糸魚川・山陰海岸・伊豆半島のジオパークでは、自然が造り上げた奇岩や美しい風景がメインだったからね…

『ジオパーク=絶景地』だとおもってたけど、今回は違うねうーん
自然の恐ろしさを感じるジオパークでした。

設置される看板を見ても緊張感が…あせる


間近で見ると思ったよりデカいゎ~びっくり
奇跡の一本松を真下から見上げると、いろんな思いがこみ上げてくるょ…ぐすん


これ、なんだろうびっくり
アンパンマンの作者やなせたかしさんが奇跡の一本松をモデルにして描いたヒョロ松君のモザイクタイルでした。

震災当時に、テレビでもよく見かけた、
一本松の背後に残る倒壊した横長の建物
陸前高田ユースホステル
震災遺構

奇跡の一本松は、この建物の敷地内にあり、大津波が襲っても倒れなかったのは、この建物が盾となり津波の威力を下げたからだという説もあります。
震災前の陸前高田ユースホステル
※お借りした写真です。

銘板も津波が襲ったときのまま。。
こんな大きな石が曲がるなんてガーン

津波で亡くなられた方々に手を合わせて、奇跡の一本松を後にしました🐾

車に戻る途中、
海の方角から雲が流れてきて、神秘的な姿に変身する一本松。

駐車場のプレハブに大津波を伝える写真が展示されています。
あらためて、津波の大きさを痛感したゎ


ここを最後に、
令和初日の東北旅はおしまいにします。

あ~ 腹減った…😞
飯食いに行こ~っと(笑)


またね~バイバイ


次回、平成発➡令和行き旅行GW⑨
南三陸さんさん商店街です。