まだ5月だというのに…

暑いですね~あせる

年々ヤバくなる灼熱地獄😱

お出かけできる期間もう終わり?
早く秋が来ないかな~

なんて、寂しすぎるゎ!🤣

全国的に真夏日に突入。。
皆さん、熱中症に気をつけてくださいね😊

さてと、
未だ、冬のお出かけ記を綴っていますが、
都合上、1スポット簡単に綴らせていただきます🙇

2/10(日)
木曽三川公園(岐阜県海津市)で冬期に催される
🌷ウインターチューリップ祭り🌷

木曽三川公園は、
過去に、何度かご覧いただいてますし、
ウインターチューリップどころかチューリップさえ
旬は、とっくに過ぎてるからね…おいで
だから、簡単に😙

(決して、手抜きじゃありませ~ん😝)

訪れた日は、ちょうど
色とりどりのチューリップが満開
チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

とても綺麗だったけど、
春のチューリップ祭りとは、
比較にならないほど規模がスモールでして…😅

まぁ、我が家から片道40分程だし、
プチお出かけとしては、ちょうど良かったかな…😊


∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
☆岐阜県揖斐郡
★2/17(日)①

このクソ暑いなか、真冬の記事を書く!
違和感アリアリだけど、今回は2/17の近場お出かけを綴らせていただくね~😛

まずは、
たまたま観てたローカルバラエティ番組で知った、SNS映えする橋へ…🐾

お~ 見えてきた爆笑

さすが、恋のスポットだね~ドキドキ
恋愛成就の願いごとが書かれたハート型の木札ゃ恋人たちの南京錠🔒でいっぱい!
若いって良いね~ おじさんは羨ましいぞ🤣

木札ゃ南京錠を納め、恋の鐘を鳴らして恋愛成就をお願いするみたい😊
おばさん、何してんの~?🤭

おじさん・おばさんでも…えー別にいいじゃん
年齢なんて関係な~い!
恥ずかしがらずに撮ってみよ~(笑)

訪問時は貸切状態だったので、自由気ままに記念撮影することができましたキラキラ

うん。満足🤗

では、
恋のつり橋を渡ってみまーす🐾

恋のつり橋は、長さ80mの木製の橋。
聞くところによると80mもあるのに、
一度に渡れるのは5名まで!
らしい…
え? 大丈夫なん?滝汗

ギシギシと音が鳴ったり、
グラグラ揺れるのは不安だけど…
景色は悪くないねにやりウンウン

対岸の風景はどんな感じかな~キラキラワクワク

つり橋の看板を見つけたけど、工事中の看板のほうが目立ってる~笑い泣き

橋の全景が素敵だと評判なんですが、
こんな感じ
ちょっと殺風景だな…😅

夏期には橋にツタが覆い被さり、神秘的な感じを醸し出します虹
※お借りした写真です。
この橋が出来たことによって両岸の地域で暮らす男女が結ばれることが増え、恋のつり橋と呼ばれることになったとかほっこり💕

ちなみに、
橋の正式名称は宮山橋というそうです😙

戻ろ~っと

次の目的地に向かう途中、
上流の橋から全景写真が撮れました📷✨

おっと!
橋を渡るカップルが居たょ~ラブ
この二人が結ばれますように…💘


まだまだ続く、揖斐郡お出かけ

本日の2箇所めは…

モコ毬ショコのお城巡り

で、訪れてみたけれど…
藤橋城
城跡ではなくプラネタリウムらしい😅アハハ
しかも、冬期休館中(爆)

一応、訪問した証に
少し、おさんぽ🐾&お写んぽ📷
偽物天守とも写真撮っちゃった😝

彦根城がモデルなんだって~(確かに似てる)

閉館中だし、長居する価値がないので駐車場に戻りますあせる
当然、お食事処も閉店だわな~ぼけー腹減った

モコ毬ショコ地方…
今年は積雪なかったから、思わず写真撮っちゃった雪
雪遊びしたかったけど、
カッチカチのなんで無理ッス🤣


付近を散策してみたけど…
施設全てが休館中だからね😪

人気(ひとけ)が全くないガーン

藤橋歴史民族資料館
休館中🤣
12月から翌年の3月まで
このポスト📮収集あるのかな?うーん

後で知ったのですが、
この辺りの冬の良さはコレみたい⬇
※またまたお借りした写真です。

冬の星空が有名なんだって~
だからお城型プラネタリウムなのかもねニコ

次回に続きまーす🙋


またね~バイバイ