夏らしさが和らぎ、
少しずつ秋が近づいていますね

愛犬家の我々には、待ち望んだ季節

先週末、
ひるがの高原でキャンプしてましたが、
夕方からのBBQタイムには気温12℃
長袖トレーナーを着てても寒かったょ

夏のあいだはモコ毬ショコとのお出かけをセーブしてたもんなぁ~

その反動で、怒涛のお出かけを楽しんでます

またブログネタが溜まっちゃうかな…

いかんいかん。
せっせと更新していかないとネ


ってなことで、
今回からは山梨県への車中泊旅行をお届けいたしまーす

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
☆山梨県南都留郡忍野村
★8/26(土)①
夏の山梨旅行①
忍野八海
世界遺産構成資産
富士山を水源とする8つの湧水池。
池だけど八海という名には由来もあり、
8つの池が、とても神聖なもので池というのは勿体ないほど尊いことから海と付けられたらんだそうです


パワースポットとしても注目される忍野八海
ここ数年、メディアでも良く取り上げられることもあり、ペットと行ける場所であると確認済み

3年くらい前だったかな?
我が家のお出かけ候補地に登録してたの~

ようやく念願がかないました

忍野八海は、こんなかんじになってます。

①出口池
②お釜池
③底抜池(そこなしいけ)
④銚子池
⑤湧池
⑥濁池
⑦鏡池
⑧菖蒲池
性格的には、①出口池から番号順に見学したかったのですが、利用した駐車場の近くから巡っていくことに…

行ってきまーす

まずはココから!
⑤湧池
駐車場が密集したエリアから近いこともあり、訪れるほとんどの方が湧池から見物するみたいです。
めっちゃキレイやんけ~!

(〃∇〃)

初っ端から、この強烈なインパクト!
ほかの池も、どんなかんじか楽しみです♪
中池
これは人工池で、忍野八海には含まれていませんが、この池も透き通るエメラルドグリーンでめっちゃキレイだった~
そして、
この写真が、旅行で滞在した2日間で、
もっとも富士山が拝めたときの貴重な一枚。
結局、頂は一度も拝めませんでした


写真中央部にある石碑には日本名水百選と
記されています。
そして、
その奥にみえる円状の柵は湧水口でした。
近くで見ることもできますよ!
近くからは、こんなかんじ

早朝に訪れたからか、訪問当初は観光客もまばらでしたが、それぞれの池を見物し終えたあと、再び訪れてみると、国内外の観光客でいっぱい!
さすが
富士山&メジャーなパワースポット

さらに近寄ると…。
8m(だったような


鯉やニジマスが優雅に泳ぐ、コバルトブルーの湧水とのコラボがとても神秘的~

続いて、
訪れた順に、各池をご紹介させていただきます。
※ほとんど写ってないですが…
ごめんね。

⑥濁池
橋を渡って銚子池のほうへ。
④銚子池

川沿いの道を歩いていくと、風流な水車と
お釜池の案内板が見えてきました。
②お釜池

一番小さな池ですが、中心部が深くなっていて、これまたキレイなエメラルドグリーン
写真では見えませんが、ニジマスが泳いでましたョ

続いては、
一つだけ離れた池、出口池に向かいます

出口池に向かう途中。←に、うっすら富士山が見えましたが、写真では…

あちらこちらに無人販売所があったよ。
和む~
癒♪

①出口池
一番大きな池だそうです
少し木陰で休憩して、再び中心部へ。
戻ったのは10時頃だったかな…?
売店の営業も始まった頃には観光客で大混雑ww
人が増えると、こんな機会も増えるんだ~

毬亜
頭を撫でられ、ご満悦~


人見知りのわたくしは、たまに聞こえないフリしちゃいますが、『可愛い~!』って声が聞こえてくると、やっぱり嬉しいです

⑦鏡池
晴れた日には、←部分に富士山が見え、
鏡池の水面には逆さ富士が映るらしいです
⑧菖蒲池
池の周りを菖蒲が囲む菖蒲池は、6月頃が良いかんじ…なのかな?

最後は、
富士山の雪解け水
めちゃくちゃ冷たいので、30秒ほど手を浸けると、感覚なくなります(爆)
暑さが和らいだ今は、もう必要ないかな…

湧池の近くにありますが、
残念ながら、ペット立ち入り禁止区域に
なっているので、ご注意くださいね!
そういえば、③底抜池を見学してないこと、
さっき気づいた~!


榛の木材資料館という、有料施設の敷地内にあるみたい。
見学には300円の入館料が必要です。
世界遺産 忍野八海から始まった、
山梨の夏旅行

様々なペットOKスポットへ行ってきたので、またご覧くださいね~

PS.
9月6日
アメブロの、今日は何の日?
黒の日?

今日は…。
モコの誕生日~

モコ、8歳になりました。
次回は、
今夜のお誕生会をお伝えさせてくださーい
