おはようございます。

 

昨夜は何故か、珍しく寝付けず…1時ごろに寝落ちしました。

そして、朝は4時45分に起きてしまい・・・。あせる

約4時間の睡眠となりました。汗

 

先日長女の家へ遊びに行って来ました。

 

玄関入り口に綺麗な(アメリカらしい菊の花が入った)爆  笑アレンジが飾られて....



そして、バルーンも!



ハッピーアニバーサリーって・・・キョロキョロ

 

これって、私の感覚では結婚記念日的な日に目にする花束&バルーン。口笛

まぁ・・・アニバーサリーだから、何にでも使えるのですよね …

 

この花束、彼のお母さんから送られてきたんだって!!びっくり

しかも. これに 大きな 箱に入った チョコも... ニヤリ


長女と彼は先日付き合い始めて、5年目だったそうです。


私は. おめでとう !!と 一言だけ だったのにね... キョロキョロ

 

ここまですると. 「何だか、結婚記念日みたいね!」と言ってしまって・・・


大きなお世話なコメントをする母でした。ニヤリ

 

そしてハムスターのバンクは居なくなったけれども・・・


ネオはおじいちゃんなのに健在で。







貰ったほうれん草を素早く食べるのでした。爆  笑

 

その後、近くのアンティークショップへ。

しかし、こちらはハンドメイドの物も多くアンティークから程遠い分野のアンティークショップでした。

 

しかし、日本の戦後日本で作られ輸出されたお茶わんが売られていました。



(MADE IN OCCUPIED JAPAN)メイド イン オキュパイド ジャパン = 占領下の日本製)と言う表記がされていました。




 

これは、第二次大戦後の1947年から、1952年まで、日本からの輸出品に表記が義務づけられていた物です。

なのでこのお茶わんも、その時代の物。

「火垂るの墓」の時代の物なのですよねぇ…。ショボーン

 

しかし、日本はこの苦しかった時代にこの様な模様のお茶わんがあったなんてねぇ。。。

柄が可愛いですよね!


日本らしく、赤と白を基調としたお茶わんでした。

 

そして、こちらはハンドメイドなのですが・・・

アンティークのドアノブを使った掛け時計。




振り子には、鍵が使われてとってもお洒落な仕上がりに成っていました。


おひとつ、お安いので70$でした。口笛


案外 売れて 居ました. 

 

しかし、老眼が進んで来ている私の様な世代には・・・


究極に読みにくい掛時計となることは間違い無いと思うのでした。爆  笑


長くなりました. 

今日は このあたりで.... ニコニコ