2019年1月から始めた株(5年1ヵ月半)♪

&2019年10月からは投資信託を開始!

 

★【株スタンス】

・株主優待目的(売買利益目的ではない)&長期保有

・100株購入(200株で優待が2倍になるなら200株買いたい)

・株知識ほぼゼロ←勉強する気なし(倒産が怖いので「有利子負債」だけはチェック。他の専門用語は全然意味が分かりません)

・余裕資産からの運用(なのでゲーム感覚で楽しんでいます)

・楽天ポイントで月3,000ポイント投資信託(←細かくモニターするつもりなし)

 

●【所有株構成:買った時の価値(購入金額)】

 保有社数:101社(前回と変わらず)

 ・大御所(約20万円以上の株):15社

 ・中 堅(約10万円前後の株):48社

 ・若 手(約5万円前後の株):38社

 

◆【現状報告】

(※マークは、2019年NISA非課税期間満了後の評価額で計算しているため、見かけ上の値となっている。)

 株現物評価損益額:+3,104,705円↑(実質値)

 (含み益 81社+3,176,063円※、含み損 20社-370,665円※)

  ・妹が選んでくれた株たち(5社):+215,285円↑※(実際は+330,885円)

  ・(仮名)ヤマ田先輩選定株(1社):+8,071円↓

  ・(仮名)ホン田後輩選定株(1社):+20,750円↑

  ・私(mocoloco)選定株(94社):+2,561,293円↓

 投資信託評価損益額:+78,611円↑ (投資額:130,000円)

 2024年配当受取総額:5,998円

 2024年株主優待総額:1,900円

 2024年売却利益総額:3,972円(投資信託3件)

 株目利き指数:99.376pt【(偽)セミプロレベル 】

 

▲【過去のデータ(2019.1~)】

 最大現物評価含み益+3,215,019円(2024.2.5)

 最大現物評価含み損-635,010円(2020.3.16)

 配当受取総額:768,849円(19年:46,249円、20年:101,125円、21年:126,594円、22年:212,517円、23年:276,366円)

 株主優待総額:357,280円(19年:24,180円、20年:63,855円、21年:68,220円、22年:93,296円、23年:105,829円)

 売却利益総額:32,322円(投資信託4件、株2件)

 

 

【頑張ってる株(トップ5)、平凡な株(損益率0%付近)、頑張って欲しい株たち(ワースト5)!】

(※マークは、2019年NISA非課税期間満了後の評価額で計算しているため、見かけ上の値となっている。)

●損益率(含み益率)順位

 1.タマホーム(1419):+291.31% (+300,387円)

 2.オカダアイヨン(6294):+185.44% (+177,100円)

 3.オリックス(8591):+133.33% (+172,000円)

 4.ユシロ化学(5013):+129.88% (+113,000円)

 5.インテージホールディングス(4326):+120.22% (+98,703円)

 ↓

 78.協和日成(1981):+0.79% (+1,000円)

 79.日本M&Aセンターホールディングス(2127):+0.73% (+2,620円)@400株

 80.ジュンテンドー(9835):+0.33% (+203円)

 81.キムラ(7461):+0.18% (+100円)

 82.小林洋行(8742): 0.00%(±0円)

 ↓
 97.室町ケミカル(4885):-33.86%(-36,300円)
 98.クシム(2345):-43.91%(-53,799円)@300株
 99.ファンペップ(4881):-52.18%(-15,500円)
 100.THEWHYHOWDO(3023):-56.26%(-60,199円)@1,200株
 101.大幸薬品(4574):-74.45%(-88,600円)
 

◆【新着株主優待】

2024.1.31. 「タマホーム(1419)」: クオカード 1,000円

半年に一度届くクオカード。毎回登場する人物やキャラが変わるのですが、今回は元ソフトバンクのメジャーリーガー千賀さんです。CMで起用される人がデザインされるのですが、千賀さんてCMに出てましたっけ?

 

2024.2.1. 「SCAT(3974)」: クオカード 500円

低位株なのでいつ優待が廃止になるか心配していましたが、今年も無事にクオカードを貰えました。地方本社の銘柄なのでこれからも頑張って欲しいですね♪

 

【雑談】

今までは1週間に1度ブログを更新していましたが、最近さぼり気味で半月に1回更新になっています。

最近ウォーキングにはまっていて、週末時間がある時は最低3時間(15km以上)は歩くようにしているので、ブログ更新よりもウォーキングに時間を割きたいと思っています。なので今後は半月1回更新にする予定です。ただ天候が悪い時はウォーキングしないので、その時は不定期で更新するかもしれません。

ウォーキングに夢中になっている=株への関心が薄れている?ということで、あまり株価を見ていませんが、日経平均もかなり上昇しているおかげで、私の銘柄さんたちの含み益もかなり上昇して、ついに含み益が300万円を超えました。含み益は幻!と言われているのでそんなに気にはしていません(資産価値が上がっているので嬉しいのは嬉しいのですが・・・)。私にとって、株価上昇=購入機会があまりないという事なので、株に対する関心も薄れてきているのかもしれません。その分ウォーキングを楽しむことが出来ているのでいいことなのかもしれません。

ちなみに11月末にウォーキングアプリで記録するようになってから2ヶ月ちょっとで、歩行時間は123時間、歩行距離は約615kmとなっています。最初の頃は足の痛みや筋肉痛、皮のめくれなど大変な思いをしていましたが、今ではしっかり対策をして長時間ウォーキングをしているので次の日は普通に動くことが出来ています(入念なマッサージは必須!)。今のところ1日の最高歩行は7時間ちょっと、約35km!私の目標は、42.195kmを楽に完歩することです!その夢を叶えるにはまだまだ時間はかかりそうですが、いつか達成できると信じているので、ちょっとずつ無理せずに頑張りたいと思います♪

 

 

mocoloco