2019年1月から始めた株(5年)♪

&2019年10月からは投資信託を開始!

 

★【株スタンス】

・株主優待目的(売買利益目的ではない)&長期保有

・100株購入(200株で優待が2倍になるなら200株買いたい)

・株知識ほぼゼロ←勉強する気なし(倒産が怖いので「有利子負債」だけはチェック。他の専門用語は全然意味が分かりません)

・余裕資産からの運用(なのでゲーム感覚で楽しんでいます)

・楽天ポイントで月3,000ポイント投資信託(←細かくモニターするつもりなし)

 

●【所有株構成:買った時の価値(購入金額)】

 保有社数:100社(前回と変わらず)

 ・大御所(約20万円以上の株):15社

 ・中 堅(約10万円前後の株):48社

 ・若 手(約5万円前後の株):37社

 

◆【現状報告】

(※マークは、2019年NISA非課税期間満了後の評価額で計算しているため、見かけ上の値となっている。)

 株現物評価損益額:+2,438,348円↑(実質値)

 (含み益 67社+2,604,276円※、含み損 33社-465,232円※)

  ・妹が選んでくれた株たち(5社):+131,085円↓※(実際は+246,685円)

  ・(仮名)ヤマ田先輩選定株(1社):+10,101円↑

  ・(仮名)ホン田後輩選定株(1社):+11,600円↓

  ・私(mocoloco)選定株(93社):+1,986,258円↑

 投資信託評価損益額:+65,638円↑ (投資額:144,000円)

 2023年配当受取総額:276,366

 2023年株主優待総額:105,829円

 2023年売却利益総額:-30,000円(上場廃止株1件[未売却])

 株目利き指数:99.336pt【(偽)セミプロレベル 】

 

▲【過去のデータ(2019.1~)】

 最大現物評価含み益+2,634,844円(2023.9.27)

 最大現物評価含み損-635,010円(2020.3.16)

 配当受取総額:762,851円(19年:46,249円、20年:101,125円、21年:126,594円、22年:212,517円)

 株主優待総額:355,380円(19年:24,180円、20年:63,855円、21年:68,220円、22年:93,296円)

 売却利益総額:28,350円(投資信託1件、株2件)

 

 

【頑張ってる株(トップ5)、平凡な株(損益率0%付近)、頑張って欲しい株たち(ワースト5)!】

●損益率(含み益率)順位

 1.タマホーム(1419):+280.65% (+289,387円)

 2.オカダアイヨン(6294):+158.42% (+151,300円)

 3.オリックス(8591):+105.89% (+136,600円)

 4.高周波熱錬(5976):+102.29% (+48,645円)

 5.インテージホールディングス(4326):+97.93% (+80,403円)

 ↓

 68.マンダム(4917):-0.23%(-300円)

 69.協和日成(1981):-0.63%(-800円)

 70.ジュンテンドー(9835):-0.99%(-597円)

 71.ピーバンドットコム(3559): -1.08%(-400円)

 72.ビーピー・カストロール(5015):-1.25%(-1,100円)

 ↓
 96.室町ケミカル(4885):-36.28%(-38,900円)
 97.クシム(2345):-46.36%(-56,799円)@300株
 98.ファンペップ(4881):-54.54%(-16,200円)
 99.THEWHYHOWDO(3023):-57.38%(-61,399円)@1,200株
 100.大幸薬品(4574):-74.53%(-88,700円)
 

 

◆【新着株主優待】

2023.12.20. 「カッパ・クリエイト(7421)」:株主優待カードのポイント付与 3,000ポイント(3,000円相当)

2023.12.20. 「アトム(7412)」:株主優待カードのポイント付与 2,000ポイント(2,000円相当)

半年に1回の恒例、合計5,000ポイント(5,000円相当)です♪いつもいつもありがとうございます。こちらは妹&甥っ子たちへのプレゼントなので、今頃かっぱ寿司のおいしい寿司でも食べているのでしょうか?

 

2023.12.27. 「アドバンスクリエイト(8798)」:2,500円相当のカタログギフト(下左図)

2023.12.28. 「ベネッセホールディングス(9783)」:株主優待品カタログ(下右図)

「アドバンスクリエイト」は前回までは紙のカタログギフトでしたが、今回からはデジタルカタログに変更になりました。

「ベネッセホールディングス」はいくつかの優待品から選べるのですが、今回はアドバンスクリエイトと全く同じデジタルカタログギフトを選択しました。アドバンスクリエイトの方は前回までは会社の先輩にプレゼントをしましたが、今年退職されて会う機会がなくなったので、妹&甥っ子にプレゼント!ということで、2つとも妹&甥っ子の元へ♪

 

【雑談】

今回は買い増しで2社購入しました。損出しで安く売りだされていた持ち株をナンピンした形での購入です。今は低調な株ですが、数年後には化けてくれる事を祈っています(笑)

2023年の株取引が昨日で終了し、株を始めて5年、今年も楽しく株式投資を出来た1年だったと思います。今年の振り返りは、時間がある時に別記事で報告する予定でいます。

 

今年は愛犬2匹(モコろこ)が立て続けに亡くなりとても辛い1年でしたが、私の中ではこの困難?を乗り越えることで成長できるのではないかと思っているので、そういう意味ではモコろこの死は私にとって意味のある出来事だったのだと思います。

たまにモコろこが夢の中に出てきてくれているので嬉しいですね!

ありがとう「モコ」(右)、ありがとう「ろこ」(左)!!!

 

 

mocoloco