ひょんな事から、「鯛塩そば灯花」の創業者の川瀬裕也さんがやっている会社(HAPPY TREE)を知り、「煮干しそば藍」「中華蕎麦三藤」のオーナーの会社だと知ったのがきっかけで自由が丘の【中華蕎麦三藤】を訪問。
東急東横線自由が丘駅のホームに降り立つと正面のロータリーの右側が再開発中。地上14階地下3階の商業施設+賃貸マンションが2026年完成予定です。
中華蕎麦三藤は2014年オープンですから昨年10周年でした。ミシュランのビブグルマンを7年連続取っている有名店ですが初訪問です。醤油しかなくて価格も高く行かなくても良いかなと思っていました。本当は開店時は醤油・塩・味噌があったんですね。醤油だけになったのが2020年でした😅
最寄り駅は東急大井町線の緑ヶ丘ですが自由が丘からも徒歩で12分位なので自由が丘から歩いて行きました。天気も良く風も無かったので歩くのも快適でした。
到着時開店2分前で並びは7人+👶。3人家族、2人中年家族、2人若いご夫婦+👶。
定刻開店し、順番に入店します、
店頭のA看板にメニューが出ています。
「中華蕎麦 鶏醤油」「トリュフ&ポルチーニ」「中華蕎麦 貝塩」
キャッシュレスが基本ですが現金も対応との事。
順番が来て券売機を見るとメニューはA看板にあったメニュー名と異なり「鶏醤油 中華蕎麦」「貝出汁塩中華蕎麦 」「熟成醤油中華蕎麦」「辛味薫香醤油 中華蕎麦」の4種類で「トリュフ&ポルチーニ」は季節限定メニューなのかな。
予定通り【極上味玉付き貝出汁塩中華蕎麦】を購入。1280円です。
2024年にHAPPY TREE傘下になりメニューを増やしたようです。貝出汁塩があるのも今回訪問した理由の1つです。
店内はL字カウンター9席で店員さんは男性2人と女性1人の3人体制。11年目ですから年季が入った店内です。
卓調は米酢とブラペのみ。調理はロット2~3杯。
蘊蓄を読みながら待機。
3ロット目で開店から18分で着丼です。
ピンク色っぽい丼で着丼です。この丼どこかで見たことあるけど思い出せない😢
早速スープからいただきます。
ずずずぅぅぅううう~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!まいぅ~~♪
スープは熱々なのに貝がジンジン来ますね。いやいや久し振りの貝出汁ジンジンです。アサリ、シジミ、ホタテ、ハマグリらしいですが、一番感じるのはアサリとシジミ。塩だれか香味油にホタテかな。スープの温度低下の時には感じやすい貝出汁をこれ程感じさせるのにはかなりの量の貝を使っているのでしょう。
合わせる麺は全粒粉の粒粒が少し見える平打ちっぽい中細ストレート麺。加水は中庸で確り茹でてあるのでややモッチリ感がある食感で啜り心地が良い麺ですね。蘊蓄によると「春よ恋」に特定の材料を加え、恒温、恒湿庫で熟成させた麺との事です。
トッピングはチャーシュー、メンマ、味玉、海苔、青ネギ、紫キャベツのスプラウト。
チャーシューは岩中豚のロース肉と肩ロース肉かな。2枚とも大きくないし厚みも無いのですが上品なチャーシューの旨味が堪能できる好きなタイプ。このチャーシューなら増したいですね。
メンマはやや柔らかめで味付け確り。
極上味玉は極上と言うだけあって確り味が染みて黄身もゼリー状で凄く美味しい。黄身の味付けがやや強めなのですが、そこがまた個性的で好き。
麺量は140gくらいでしょうか。サクッと完食。スープはレンゲでゆっくりいただき、最後は丼を持ちあげて完飲。
過去のレポを読んでみると、最初の第1期は醤油・塩・味噌の3種類で第2期は2種類の醤油になり、昨年、HAPPY TREE傘下の第3期でメニューも増えたようです。ビブグルマンは第2期から7年連続ですが、この美味しさを知って納得です。他のメニューも食べてみたいですね。特にトリュフ&ポルチーニが気になります。
「ご馳走様でした。凄く美味しかったです」と伝えると満面の笑みで「ありがとうございました」と返していただきました。
ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ
食べ終えて自由が丘駅に戻る時に行列を発見。町中華の【寿福】と言うお店ですね。
店内満席で外待ち9人。これはBMします。
※追記
昨年からの新店で「ビブグルマンのお店などをやっている人がプロデュースしたお店」という新店がありましたが、川瀬さんがやっているのかもしれませんね。
https://www.happynoki.com/
京都煮干そば藍の創業者は宮崎で「RAMEN LOVE and PEACE」と言うお店を開店。
東京八重洲でPOPUPやった京都煮干そば藍は閉店したようです。名古屋や越谷でFC店?がオープン。