9月下旬、六本木の【だしの虜】を前日予約して訪問。
予約はインスタからのDM若しくはTablecheckで。
だしの虜は、出汁ペアリングの和食コースを提供する「識梵 SHIKIBU」がランチタイムに始めた二毛作。
だしの虜は5月オープン。何時でも行けるので後回しになっていました😅。
場所は、六本木の「つるとんたん」「竹虎」の裏。手前にある「富喜製麺研究所」からすぐの場所です。
予約を11:30に入れ定刻到着すると待ち客1名。写真の右側にある階段を数段上がり、自動ドアのボタンを押して入店。店内は照明を落とした夜の雰囲気。
カウンターの端に木製の大きな店名の看板がありました。
女性店員さんに案内され、カウンター席に着席。店内は厨房を囲む変形L字型オープンカウンター13席で店員さんは厨房に男性2人、ホールが女性一人の3人体制。
各席には木のお盆の上に箸、レンゲ、メニュー、ORコードがセットされています。
席間にある蓋付きの器には、紙エプロン、ウェットティッシュ、ペーパーナプキン、髪留めが収納されています。
木のお盆の前には色々な調味料がおいてあり、これを使用して味変を楽しむ設定。
左後列から、とろろ昆布、鰹節、出汁醤油、オリーブオイル、黒胡椒、前列は山椒、黒七味。藻塩、梅出汁、柑橘出汁のラインナップ。
メニューは、
梅 昆布水つけ麺(チャーシュー・九条葱・海苔)1380円、
竹 味玉昆布水つけ麺(チャーシュー・九条葱・海苔増し・味玉)1500円、
松 特選昆布水つけ麺(チャーシュー増し・九条葱・海苔増し・味玉・鶏チャーシュー・海老雲呑1個)1800円。
麺量は並、小(-100円)、大(+150円)から指定。
店員さんにデフォの麺量を伺うと「180g~190g」との事。色々楽しむのには少ないので梅 昆布水つけ麺(大)+海老雲吞をQRコードで読み取ったサイトからオーダー。1530円+300円=1830円と結構なお値段です。オーダーは厨房直結で後会計方式。
そして着丼です。取り皿は10個くらいの中から自分の好きなものをチョイス。その取り皿の中で味変を楽しむんですね。
このお店は、器も色々でそれは目を楽しませてくれます。先ほどの調味料入れの器もセンスが良いですね。麺の丼は大きくて槐のような色合い。美濃焼?つけ汁は小さめで色々な色がまじりあった焼き物。
麺は昆布水に浸かっており、麺の上には大きなレアチャーシュー、板海苔、スライスライム、中央にはレッドキャベツスプライト、九条葱。
つけ汁は醤油清湯で、中には細かく刻んだアーリーレッド、色紙切の白ネギ、刻み青ネギ、下にはメンマが沈んでいます。
追加した海老ワンタンは透かし柄の青が少し入った白い器にスープに浸かったものが2個。これは後からゆっくり楽しみます。
つけ汁を少しいただいてみると、水鶏系で綺麗に鶏の旨味が出ており、そこにキレの良い醤油ダレが加わりかなり美味しいつけ汁です。
一方、麺が浸かった昆布水はがごめ昆布主体で粘度があり、そこに水出しした煮干しや鰹節の旨味が乗ったこれも中々の物。「だしの虜」の店名にふさわしい出汁感あふれる昆布水です。
麺は、大栄食品製の全粒粉配合中細ストレート麺。しっかり茹で切っており、北海道産がごめ昆布の昆布水を確り纏い箸でもちあげると重さを感じます。
ずずずぅぅぅううう~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!まいぅ~~![]()
![]()
♪
まずは藻塩を付けていただくとそれだけでかなり美味しい。昆布、煮干し、鰹節の出汁に藻塩の塩味で満足しちゃいますね。
ここからアレンジスタートです。
取り皿につけ汁を入れ昆布水も少々。薬味のネギとスプラウトを絡めるとつけ汁の鶏の旨味、醤油のキレが加わってGOOD!
次はつけ汁を入れそこにオリーブオイルとブラペを少々。これがかなり気に入りましたね。オリーブオイルを入れていただくと油そば風になり、ブラペがピリッと効いて大人の油そばの出来上がり。
次は多めのつけ汁に山椒を絡めてみましたがこれはあまり。。。でした。
次は鰹節に黒七味の組み合わせ。この鰹節美味しいですね。黒七味なしの方が良かったかな。
トロロ昆布は昆布水の追い昆布みたいで間違いない美味しさ。
つけ汁の中のメンマは柔らかめの食感。つけ汁の濃い味に浸かっているので麺と一緒にいただくのが良いですね。
そして海老ワンタンも楽しみでした。300円で2個ですからね。
この海老はかなりの大きさがあってまるまる1尾入っています。生姜は効いており、海老自体が大きいので食べ応えがあってめっちゃ美味しい。
チャーシューは豚肩ロース肉の低温調理で大判で厚みも有りますが、柔らかく仕上がっており味付けも薄味でナイス。食べ応えありますね。
麺量は大盛なので270g~280gくらいかと。
中細麺なのでかなり腹パンになりました。
色々味変が楽しめ、昆布水もつけ汁も美味しかったのでOK牧場。
つけ麺なので最後は豪快に啜り上げたいところですが、取り皿に入れて食べるのが癖になって、それが唯一心残りでした。
ご馳走様をして後会計し退店。
お値段はりますが、店舗環境もよく1人45分間制でゆっくり食事できますね。
ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ




































