image

 

11月下旬、阿佐ヶ谷の「だれやめや」のOFF会に参加。昨年12月から11か月ぶりですね。定刻10人集合して入店。お久し振りの人もいて、にぎやかなOFF会になりました。

料理+飲み放題で5000円のコースです。ラーメンは別料金。

 

生ビールで乾杯し、その後は焼酎名月のお湯割りをお願いしました。

おつまみ類は

 

 

■岩手鴨の生ハムサラダ

imageimage

 

■地頭鶏と薩摩地鶏のたたき

imageimage

 

■地頭鶏と薩摩地鶏の炭火焼き

imageimage

 

■チキン南蛮

imageimage

 

■トマトとチーズの鉄板焼き

imageimage

 

■らっきょう

image

 

そして締めの麺タイムとなり、裏メニューで常連用の宮崎地頭鶏まぜそばをお願いしました。

 

そして豪華な一杯が着丼です。

着丼と共に山椒の香りがフワッとします。

 

image

 

宮崎地頭鶏の「まぜそば」ですが肉はさいころ状にカットされた鶏と豚両方あって量もかなりトッピング。他には穂先メンマ、刻みアーリーレッド、九条ネギ、黄色は刻みへべす、削った節は何でしょう?そして山椒が振りかけられています。

 

image

 

麺の底の方には塩だれが潜んでいます。

 

image

 

麺を引っ張り出していただきます。

ずずずぅぅぅううう~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

麺は中細のややウェーブが入った加水やや低めの麺をしっかり茹でた麺屋棣鄂製。しっとり滑らかで塩ダレを纏いヌチッとした食感。口の中で塩だれと融合して小麦の甘さを引き出してくれますね。いやぁ~美味しいですねぇ~。

 

image

 

塩だれ&油は地頭鶏とさつま地鶏に魚貝を合わせたものと推測。節は良くわかりませんでしたが干し貝柱と昆布は使っているでしょう。油は豚かな?

 

imageimage

 

具材を合わせて良く混ぜてただきます。

豚チャーシューは肩ローズ肉の焼豚。吊るし焼きをしているんでしょうか。肉質も焼き加減も完璧ですね。こりゃ堪んねぇ~~♪

 

image

 

鶏チャーは2種類の部位で確りした噛み応えがある地鶏の旨さ。噛みしめるとうまみがじゅわぁ~と出てきますね。

 

imageimage

 

メンマはこんなに薄切りでこんなに長いメンマは見たことないですね。どうやって作ったんでしょうね。興味津々。麺と一緒にいただくのには最適ですね。

 

image

 

肉が多いので野菜が欲しくなり、つまみで残っていた岩戸鴨の生ハムサラダを投入。ほうれん草、ルッコラ、ミニトマト鴨のレアチャーシューを混ぜ合わせていただくと、チャーシューの肉とバランスが取れてまいぅ~♪

 

image

 

地頭鶏と薩摩地鶏のたたきに添えられていたアーリーレッドも追加。このくらい野菜があったほうが好きかな。

 

imageimage

 

サクッと完食で腹パンです。おつまみに焼酎お湯割りに〆のまぜそばで満足満足。

だれやめやのおつまみ、お酒、麺とすべて高品質でいつも満足しますね。

幹事のNさん、ありがとうございました。

店主さん、奥様、ご馳走様でした。ご一緒した皆さまお疲れさまでした。

また来年もやりたいですね。ヾ(@^▽^@)ノ