image 

 

8月上旬の休日、久しぶりに「よしかわ」さんの一杯が食べたくなり川越か上尾に行こうと思い限定メニューをチェックすると

 

川越店 ①真鯛と浅利の潮そば 海老わんたんと岩手県産こだわりポーク添え

      ②豚煮干しそば 背脂入り中太麺

上尾店 ①岩手県産こだわりポークの昆布水つけそば 海老雲吞入り

      ②上尾のバリカタ煮干しそば

      ③夏野菜のみぞれ冷やしそば 山椒の香り

 

ちょっと迷いましたが、今回は久しぶりに上尾の【中華そばよしかわ】へ。

この日は最高気温30℃と過ごしやすい気温だったし、最近は猛暑でほとんど歩いていなかったので、北上尾駅から歩いていく事に。歩いての訪問も久し振りです。

 

途中の風景も変わっていますね。住宅展示場ってあったっけ。

ラーショの跡は、立川マシマシになっていました。

 

image

imageimage

 

北上尾駅から20分で到着しPP。涼しい中歩くのは久し振りだし、気持ち良いですね。

 

image

 

写真と撮っていると女性店員さんが、外回りの掃除をしたり、扇風機を出してセッティングしたりと準備始めています。日陰を作った外待ちの席も沢山あってありがたいですね。

 

image

imageimage

image

 

定刻15分前に早開けです。

券売機は物置きのシャッターの中で気を付けたつもりでしたが、頭をぶつけました(笑)

券売機で限定A 岩手県産こだわり🐷ポークの昆布水つけそば 🦐海老雲吞入り\990円のチケットを購入。アルコールのボタンを探しましたが真ん中にあって気が付かず。😅 歳のせいか、最近目が見えなくてね。

 

image

 

入店しカウンター席に案内されチケットを渡し、一応麺量を確認すると200gとの事で安心して待ちます。卓上には、ホワイトペッパー、黒七味、レモン酢。

 

image

 

最強のサイドメニュー、いわしそば・いわし丼もありますね。

 

image

 

昆布水つけ麺は少し時間がかかり、煮干しそばなどを注文した方より遅れて10分くらい経って着丼です。

 

image

 

麺はたっぷりの昆布水に浸かっていますね。綺麗に麺線が整えられた麺は中細麺。つけ汁の他に山葵と塩が添えられています。

 

imageimage

 

昆布水に浸かった麺の上には、大きなバラチャーシュー、メンマ、大葉に乗ったとろろ昆布、三つ葉。

 

imageimageimage

 

つけ汁は熱々で中には海老雲吞が2個入っていました。そして刻んだ葱が浮かんでいます。

 

imageimage

 

麺は平打ちで透明感のある多加水のストレート。これを塩と山葵でいただきます。

 

imageimage

 

昆布水は、割とサラッとした感じで量はたっぷり。麺に塩をつけていただくと

ずずずぅぅぅううう~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

 

昆布水つけ麺って塩だけでいただけちゃうので、結構そのままい食べちゃう事が多いです。麺は茹で加減ジャストで昆布水と塩で本当に美味しくいただけます。

 

山葵もピッタリ、山葵の刺激が食欲増進ですね。麺の風味が良いので小麦の甘さと山葵の刺激がピッタリカンカン。

 

imageimage

 

塩と山葵で食べすぎないうちにつけ汁でいただきます。

ずずずぅぅぅううう~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

岩手県産こだわりポーク~岩中豚かな。つけ汁は意外とあっさりしていて、豚清湯に節でしょうか。麺は全身浴でOK牧場。

 

imageimage

 

大好きなとろろ昆布を麺に絡めると最高(・∀・。)イイ!(。・∀・)イイ!(。・∀・。)イイーネ!!

 

image

image

 

つけ汁の中に入っていた海老ワンタンは2個。惜しいのは2個が重なっていたのかくっついて皮が広がっていないこと。皮はやや厚めですが、餡の中の海老は、新鮮さが解るプリップリで味が濃くて流石の美味しさ。よしかわさんの海鮮物はピカイチですからね。

多分、テボ茹でだと思いますが大きなテボで茹でればもっと皮が楽しめるのでは。

 

imageimage

 

チャーシューは豚バラ肉の低温調理。バラ肉の低温調理は珍しいですね。この巻きバラの状態で低温調理しているんですね。

頂いてみると、これまでいただいたことのない蕩けて歯が要らないくらいの柔らかい赤身と脂身で口の中から一瞬でなくなりました。このチャーシュー凄いですね。

これがこだわりのポークなんですね!! サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪ 

 

imageimage

 

メンマは薄い味付けでシャキッとした食感。

 

imageimage

 

終盤はレンゲを使ってトロロ昆布と山葵♪ これが相性良くていいですよ。

 

imageimage

 

三つ葉を絡めて山葵で .+:。 オオォヾ(◎´∀`◎)ノォォッ 。:+.

 

imageimage

 

麺を完食後、昆布水をつけ汁に入れると節の旨味が浮かび上がり、思わず完飲。

 

image

 

いやぁ~よしかわさんの昆布水。アッサリの中に岩手産豚の旨味が光る一杯でした。

ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ