image

 

4月上旬の休日、銀座にWEBオーダーしたフルーツタルトを取りに行くついでに8丁目の

支那麺はしご銀座8丁目店を訪問。以前、銀座勤務だったころは会社から近かったので月2~3回は食べていたお店です。

 

image

 

新橋・銀座方面は課題店山積みなんですが、

久しぶりにはしごのぱいこうだんだんめん(排骨担担麺)が食べたくなってわき目も振らず一直線で伺いました。

 

image

 

週末の開店時間少し過ぎた時間帯なので先客1人と空いています。

店内はカウンター席のみで17~18席でしょうか。昔通っていた時と全く変わっていませんね。店員さんは厨房に男性1人、カウンター内に女性2人の3人体制。平日と違って週末は空いているのかも。

口頭オーダー後会計方式です。

オーダーは決まっていたので、着席して

ぱいこうだんだんめん中辛ネギ多めで」と注文を入れます。

無料のライスも当然お願いします。はしごで食べる時はこの一択です。

 

卓上グッズは、醤油、酢、辣油の餃子セットにブラペ。そして龍馬たくあん。

 

image

 

龍馬たくあんはその名の通り高知県のメーカーの物で、刻んだ沢庵に刻んだ昆布と鰹節をまぶし紫蘇の実が入ったものでご飯のお供。

 

image

 

麺が配膳される直前にご飯が提供され、龍馬たくあんをONザRICE。

 

image

 

麺が到着し記念撮影。

 

image

 

トッピングはパーコー、青梗菜、刻みネギ。

 

image

 

色鮮やかな丼も変わりませんね。変わらないと言ったら、値段もずっと変わっていません。銀座勤務のスタートが16年前なので少なくても16年は値上げ無しなんですね。

 

image

 

普通のチャーシューよりもパーコーが好きです(笑)

 

image

 

スープからいただきます。

中辛指定なのでデフォよりは少し辛め。大辛もオーダーできますが、私は中辛がちょうどいいんです。

 

ずずずぅぅぅううう~~ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

 

久し振りにいただくはしごのだんだんめん。スープは鶏豚ガラに香味野菜の醤油清湯に辣油と芝麻醤。芝麻醤は鳴龍のように表面に少し浮くだけで下はのスープは清湯なのがいいんです。芝麻醤がタップリなのは重くて苦手なので。

 

このメニューをいただくのは5年振りですが以前に比べると出汁感が薄くなったような気がします。気のせいかもしれませんが、値上げしてないからかなぁ~なんて考えちゃいました。

 

imageimage

 

麺は加水位低めの細麺でしなやか仕上げですが、しっかりコシがあるのは良いですね。エッジが効いてスープをどっぷり持ち上げます。啜り心地もよく、噛みしめるとグッとくるコシを感じます。この麺いいですね。*☆○o。..:*・ヾ(●´∀`人´∀`●)・*:..。o○☆*゚

流石に後半は柔らかくなってきますが。

 

imageimage

 

そして大好きなパーコー♪(●‘∀‘●)ノ

そこそこの大きさがあり確り下味がついています。

 

imageimage

 

肉の厚みはだいぶ薄くなった印象です。元々からそんなに厚みのあるものではありませんでしたが。カリッと揚がったパーコーもスープを吸ってしんなり。

美味しいですね。パーコー。やっぱりぱーこーだんだんめんが好きです!

 

image

 

青梗菜は小ぶりのものが2本。いい箸休めですね。✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

 

image

 

麺を啜りパーコーを噛みしめ、スープを飲みそして龍馬たくあんとご飯を交互にいただきます。中辛にしましたが、ご飯と一緒なら大辛のほうが良いかな。次回は大辛で!

 

image

 

麺を食べ終え、少し残しておいたパーコーをご飯に乗せてスープをかけてパーコー担担雑炊でいただきます。これがまた堪らなく美味しい。♪~(◔◡◔ิ)人(╹◡╹๑)~йё♪

 

image

 

麺もスープもご飯も完食&完飲。

後会計をして退店。

ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ