image

 

1月下旬、今年初めての道有楽へ麺友さんと待ち合わせて伺いました。昨年10月末に大将が心筋梗塞で倒れ入院。その後人工透析も始まってお店の再開が心配でしたが、新春、再開。毎年恒例の3日の新春限定は毎年伺っていたのですが、親戚の新年会と被ってしまい行けなかったので、10月中旬以来3か月ぶりの訪問です。

 

image

 

今回の限定は「⛄真冬の限定

🐷背ガラ清湯辛肉味噌with大牡蠣をシャブって

牡蠣1個 1500円

牡蠣2個 2000円

×2、天婦羅×2 3000円

牡蠣牡蠣大海老 各2個 小烏賊 4000円

 

image

 

定刻に暖簾がかかり、入店し対象にご挨拶。15kg痩せたって聞いていましたが、顔が細くなりましたね。でも思ったより元気そうで何よりです。安心しましたが無理なさらないように。

 

今回は食べられない牡蠣なので、牡蠣を大海老天に変えていただく特別措置をしていただいての参戦でした。なので②を選択。④を選択した麺友さんはジップロック持参でしたね。

ウーロンハイで乾杯の後、早速いただきます。

🦐大海老天は15cmくらいの大物が2本、🍆茄子天、銀杏天を塩でいただきます。

 

image

 

🦐海老が甘ぁ~~いニコニコウインク爆  笑 (((o(♡´▽`♡)o)))  

 

image

 

大将からのサービス① 鴨ワンタン 大きな丼にたっぷりなスープ。その中にワンタンがタップリ入っています。20個くらい? デフォのオレのワンタンの鴨version。これがめっちゃ旨い。思わずウットリしちゃいますね。サィコ⌒Y⌒Σ(b*´∀`●)⌒Y⌒ゥ☆

先日お渡ししたお見舞いへの返礼らしく、大将らしい豪華版で恐縮しちゃいますね。

 

imageimageimageimage

 

大将からのサービス② 鴨チャーシュー しっとり焼かれた鴨チャーが分厚いカットで提供されました。極厚ですがサクッと噛み切れる柔らかさ♪流石の仕上がりでまいぅ~♪

.+:。 オオォヾ(◎´∀`◎)ノォォッ 。:+. 

 

image

 

大将からのサービス③ チリメンジャコ  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 

これがあればいつでもどこでもずっと飲める魔法のつまみ。温かい🍚ご飯にも最適なおかず。おにぎりおむすびに入れたら最高!ですね。

 

imageimage

 

大将からのサービス④ 分厚いロース肉のベーコン !!!ベーコン? 厚さ3cmくらいの豚ロース肉のベーコン ナイフでカットするとめっちゃ柔らかくステーキみたいナイフとフォーク🍖🥩

(・ω・*)ィィネ!!(*・ω・)ィィネ!!ヾ(*・ω・*)ノィィ――ネ!!!!

 

imageimage

 

牡蠣は毎年恒例の岩手県陸前高田市の広田湾産の2年半もの。広田湾では、養殖わかめ、養殖かき、養殖ほたてが主要産業で東日本大震災では壊滅的な打撃を受けましたが復興し、岩手県の夏のプライドフィッシュ「イシカゲ貝」の養殖を日本で唯一成功しています。

 

image

 

広田湾は五葉山系から続く気仙川が注ぎ、淡水が混じるため餌となるプランクトンが豊富な漁場となっており、加えて内湾であることから、波も静かで、養殖に最適な湾なんですね。陸前高田市も行ってみたいですね。牡蠣は駄目ですがそれ以外のものが食べてみたいものです。 (●‘∀‘●)ノ

 

image

 

すっかり酔って満腹になりそうなころ合いで、大将からの一杯が到着です。

和風の丼に🐷背ガラの清湯スープ。

 

imageimage

 

大きなチャーシューにメンマ、辛肉、水菜、ネギ、胡麻、山椒でしょうか。最初は味噌じゃなかったっけ?と思っちゃいましたがそこには仕掛けが潜んでいました。

 

imageimageimageimageimage

 

まずはそのまま🐷清湯のスープをいただきます。

ずずずぅぅぅううう~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  

          ε=ε=ε= キャッホーイ!!ヾ(*^▽^)ノまいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

ナンジャナンジャこのスープ。豚の背ガラのスープとの事ですが、その円やかで旨味の強い事!!!うまぁ~~💕 こりゃレンゲが止まりませんわぁ~~ヽ(*·ᗜ·)ノ💥ヽ(·ᗜ·* )ノ ハイタッチ!

思わず5杯くらいレンゲで頂いちゃいました。

 

image

 

スープは豚清湯ですが、味噌の香りがします。淡麗味噌という感じで、味噌ラーメンって普通は味噌>出汁ですが、これは出汁>味噌のバランスで上品に味噌の香りがしますね。

この仕掛けは底の方に味噌だれが潜んでおり、攪拌していくと味噌がだんだん強くなっていく事にビックリするとともに感心しちゃいました。

麺友さんの取材によると7種類の味噌をブレンドし胡麻も練りこんでいるとの事。こういう味づくりはセンスの賜物でしょうね。

 

image

 

麺は平打ちの中太ちぢれ麺。茹で加減やや柔らかめでジャスト。しっかりスープを持ち上げ、コシもあり奥歯ですりつぶすと小麦がしっかり主張してくる麺ですね。いつもの菅野製麺の麺ですが、この麺かなり好きなタイプです。

 

imageimageimageimage

 

味噌に変化したスープに辛肉の味を溶かしていくとスープは辛味噌味に変化。辛肉は和牛との事で振りかけられた胡麻と山椒の風味が絡まって香り高き辛味噌スープに変貌。
 

imageimage

 

最初の豚清湯スープから徐々に味噌味に変わり、そして辛味噌味へ。その味わいも上品で旨味たっぷりで香りも素晴らしい。このスープの七変化には感動しますね。

+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚

 

imageimage

 

トッピングのチャーシューは豚バラ肉で厚みのあるもの。

 

image

 

運の良いことに端の部分で思わず( ̄ー ̄)ニヤリとしちゃいました。このチャーシューもホロ柔で味付け確りでめっちゃ美味しいチャーシューですよ。サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪

 

image

 

最後は辛肉や水菜などを絡ませながら麺をいただき完食。

 

imageimage

 

スープは肉などをサルベージしながら完飲。ご飯まではたどり着けませんでした。

 

imageimage

 

3か月半ぶりにいただいた大将の一杯は流石の味わいとセンスあふれる味変の嵐に感動。

週3回透析中でお疲れになると思いますが、無理せずにお店を継続していただければと思います。やっぱり大将の一杯は格別でした。

ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ