image

 

7月上旬の平日のランチです。

久し振りに【青葉】が食べたくなり、学芸大学へ。

 

image

 

入店時、先客3名、後客3名。

券売機で特製中華そばのチケットを購入。

青葉は2年4ヶ月振りですが、850円→930円に値上げしていました。

消費税の増税や食材の値上がりがありますからね。

カウンター左端に着席し、チケット女性店員さんに渡します。

外国の方ですね。店員さんは、他に男性1人の2名体制。

 

image

image

 

 

4分ほどで着丼です。

見慣れた麺顔ですね。これこれ、これが青葉の顔。

 

image

 

特製なのでチャーシュー増量と味玉がプラスされています。

ただ、他店の特製に比較するとちょっと寂しいかな。

青菜でも乗ると嬉しいんですがね。

 

image

 

早速、スープからいただきます。

 

ずずずぅぅぅううう~~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

 

懐かしい青葉のダブルスープ。

一時はかなり流行りましたからね。私も大好きで良く食べました。

豚骨鶏ガラの動物系スープとかつお節、さば節、煮干しの魚介系スープを別々に炊いて合わせたWスープ自体が当時は斬新で、新鮮に感じました。ゼラチン質を豊富に含んだ青葉のスープは、脂や塩分を抑えてくれるということも話題になりました。

昔から魚介を感じやすくするために青葉のスープの温度は高くはないのですが、この日はさらに低めに感じました。もうちょっと熱くしてくれると嬉しいんですが。 やっぱり昔に比べると動物系も魚介も弱くなったような気がします。

 

image

 

麺もおなじみの中太ちぢれ麺。うどんの粉を含んだ密度のある麺でこれも独特ですね。なので結構食べ応えがあります。ちょっとうどんぽいところがありますね。

 

image

 

チャーシューは特製にしたので3枚。煮豚のチャーシューは味付けは濃いめで煮込まれてかなり柔らかくホロホロ崩れます。そして肉の旨味も抜け気味かな。

振られたブラペがいい仕事しています。

 

image

 

メンマは薄くスライスされたもので以前より細くなっていますね。

ちょっと筋っぽくて今一でした。

 

imageimage

 

味玉はしっかり味が染みた濃いめの味付けで以前と変わらぬ味ですね。

 

imageimage

 

海苔は麺を巻いてパクリ。

 

image

 

途中で卓上に合った胡椒を回しかけます。卓上グッズは、家系以外では、ほとんど使用しないんですが、やってみると、スープが引き締まって悪くないですね。

 

image

 

麺量は150g~160gくらいでしょうか。サクッと完食&完飲。

偶に食べたくなる青葉。次は中野本店にひさしぶりにいきたくなりました。

昔食べ慣れた味は、忘れないものですね。

ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ 

 

image