wool育て!
とは?
福ちゃんは着る物はなるべくwoolや麻、リネンなどの自然な繊維を着る様にしているのです!
★何故なら化学繊維は健康に悪い 静電気が起きやすいからと、後は自然な繊維は服自体が呼吸しているみたいで蒸れない!
熱が篭らない!静電気がおきにくい!などなど
★靴👞なども!
お手入れ中!
でね!何故?今?wool育てなのか?
★最近!革製品やwoolなど高級素材の値段が爆上がり中!
なので手持ちの服や革製品を大切に手入れする事に致したい😅
今日ね!何げに40年位前に購入したカシミヤのカーディガンの素材表示を見たら!
あらま!カシミヤと思い高い値段で購入したのに[毛100%]
なんで?やー!
で!ネットで検索!
品質表示のいろいろな事情
★動物の毛は、みな(wool)
1980年頃のことです。
カシミヤセーターを買ってタグをみたらウール100%と記入されていた!
カシミヤ100%と思い購入したのにwool 100%?何で?
★その頃は下タグ表示にはカシミヤ100%でも素材表示としてはwool 100%を表示していました
ここタグにはピュアカシミヤと書いてありました!
★日本では羊毛のことをウールと呼んでいました!
2000年(平成12年)の改正で指定動物の種類はカシミヤ100%などと動物の種類を表示してよいことになりました!
なるほど!
色々調べると面白い!
でね!折角なんでセーターのお手入れ、洗濯方法などを書いて行きたいと思います!
その前に
日本人が何でもかんでもアライグマ🦝並みに洗い過ぎな件🤣
★髪の毛!体!顔etc
洗い過ぎやねーん!服まで洗い過ぎやねーん!
★羊毛 シルク カシミヤなどの繊維は洗い過ぎるとあまりよくないように感じます!
★普段はブラッシングなどでお手入れをして、あまり洗い、汚れたが目立てきたら洗うか、クリーニングに出す!
普段のお手入れ!
カシミヤ製品やウールなどの洗濯の手順
①洗い桶に水を貼る
ポイント!
(水の温度は高いと縮みやすい)
(洗う時間が長いと縮みやすい)
(一緒に沢山洗うと縮みやすい)
★水は常温で洗剤さえとければ少々冷たい🧊水てもかまいません。
②洗剤を投入
ウール洗い用の洗剤をよく泡立てて下さい(シャンプーで短時間押し洗いすると汚れが落ちやすい!
★シャンプー🧴使えるの?
髪もカシミヤもタンパク質なので自分のシャンプーで洗って頂けます😀
③洗い!
手洗いの場合
軽く押し洗いか振り洗いします。
★洗濯機の場合
手洗いモード ドライコース ソフトコース デリケートコース オシャレ着洗いコートなどなど
★ネットに入れて洗濯します。
注‼️
斜め洗濯機や叩きつけながら洗うタイプの洗濯機はやめて下さい!(ドラム式×)
★目立つ汚れやシミは専門のシミ抜きに出しましょう!
④柔軟剤で油分を補給!
一度すすいだ後は柔軟剤で油分を補給します。
★柔軟剤の代わりにリンス🧴でもOK!
★一緒に取れた油分を補充してあげるんです。
髪もウールも基本は同じです。
⑤脱水後
脱水機で完全に水気を取ってください!
★きちんと畳んで脱水機で水気を取る!
手で絞るより繊維に優しいです
⑥洗濯後
洗う前のセーターの寸法に伸ばして整えてください!
★干し方
風通しの良い日陰で平干し 自然乾燥します。
注意!乾燥機に入れると熱風でフェルト現象を起こして子供服みたいに縮んでしまいます
★熱風乾燥機は厳禁です!
いかがでしょう!
福ちゃんはこのやり方で一度も失敗なしでクリーニング店よりふんわりカシミヤセーターに育ていますよん!
ま!なんでも、自己責任でお願いします🤲
どう?



