最近気付いたことがありました。


不安感には血糖値の乱高下が確実に関係してると思ってます。


不思議なことに、不安感の強かった時は、

食べても食べてもお腹が空いて仕方ありませんでした。

ですが、食事制限しすぎるのも良くない、

体重も増やしたいし、お菓子も食べよう!と思って

菓子パンやお菓子を沢山食べていたのですが、

かなり体調が悪化しました😱


そんな時、たまたま辿り着いた記事。

https://dm-net.co.jp/calendar/2024/038126.php


なんと、歯みがきや洗口液でのうがいで、

血糖値が改善するというのです!!


これを知ってから、食後やおやつのあとすぐ、

歯みがきをするようにしました。

多いときは1日8回磨いていました😂

私はまさに虫歯が多いタイプなので、

もしかしたら虫歯菌や歯周病菌が血糖値乱高下を起こさせ、

体調不良を招いていたのではと思いました😱

そして小麦や砂糖はそういう悪玉菌を活性化させてしまうのでは…??


歯みがき、フロスでの掃除、洗口液でのうがいを始め、

明らかに体調が改善しました!

食べても食べてもお腹が減る、常に不安感に苛まれることがなくなりました😮


小麦系のお菓子を食べるとやっぱり少し血糖値が乱高下する感覚があるので、

やめようと思ってます💦

最近は代わりに果物を沢山食べています😀


歯茎でずっと出血している部分があったのですが、

毎日口腔ケアを頑張っていたら出血しなくなりました😳

もしかして口の中の悪玉菌が減ってきたのかな?

口腔フローラが乱れてると、腸内フローラも乱れるので、

腸活だけ頑張っても意味ない、と改めて痛感しました。

YouTubeでとある先生が

「入口が汚いのに中が綺麗なんてあり得ない」って言っていたけど、

本当にその通りだと思いました。


上記記事の中にあった、血糖値改善に効果があるという、

クロルヘキシジンを含むうがい液は、

コンクールFというものを使っています。


 

 

1日2、3回、歯みがきの後にうがいをしたり、

フロスに原液を付けて、出血してる歯茎に直接塗ったりしています😂


口腔ケアだけで、不調が全部改善することはないですが、

悪化させないためには、口腔ケアはかなり重要だなと思いました😳


そういえば、去年自律神経症状が酷かったとき、

上咽頭炎みたいな、喉の奥が焼けるような症状がありましたが、

それも口腔内の衛生状態が関係していたかも…??

その時も、歯周病対策の歯磨き粉で歯みがきをしていたら、

上咽頭炎はあっさり治り、

酷かった自律神経症状も段々マシになりました。


自律神経失調症や慢性上咽頭炎に悩まれている方も、

一度歯磨きについて、見直してみるといいかもしれません🪥🦷