こんばんは、なおです。

 

 

 

 





察して欲しいは基本的に通用しません。








仮に察してもらったとしても

それがホントに自分か思っていることなのかどうか。


大概は見当違いですよ笑







例えば、疲れて果てて帰宅したのに

家事をしているのは私だけ。



夫と子供はスマホをみながら

のんびりゴロゴロ。






『ちょっとは察して動けよ!』なんて

心の中で思っていると








夫や娘に『なんでイライラしてるの?』



と聞かれ



『イライラしてないけど』


ってイライラしながら返事をすること数しれず笑








私も夫や子供相手に

散々「察して欲しい」を散々してきましたが

夫や子供は察してはくれませんでした‎( 。・-・。`)







察して欲しいと期待するのは

ホントに無駄。







だから、もう、

相手に察して欲しいと思うなら


自分がとうしたいかを

分かりやすく説明してください。







何をどうして欲しいのか。

その方が何倍もあなた自身が楽だし

自分に優しい。



 





『察して欲しい』は自分を傷つける行為なので

やめましょう!!







ではでは。

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。キラキラ