出産してから今日で1週間。




11日に出産


14日に退院




ベルギーの病院では
経産婦は出産した日を0日と数えて
3日で退院するようです



金曜日夜に出産
月曜日に退院ということで

とってもとってもあっという間に
自宅に戻ってきました♡


退院日の娘と息子♡




出産翌日に面会に来てくれた娘。



初対面では、かわいいかわいいの連呼。

小さいね〜と言いながら
抱っこしてくれました♡




しかし

授乳となると話は別。




授乳しようとすると抱っこ要求し
赤ちゃんの授乳を阻止!笑



私が赤ちゃんを抱っこしようもんなら
すかさず娘がやってくる。笑


右手に3歳児
左手に新生児





自宅では

娘3歳、赤ちゃん返り



弟のロンパースを無理やり着る。笑




股下のスナップもとめたいと泣き、


どうして赤ちゃんのお洋服着たいの?

と聞くと


「だってあかちゃんになればママにかわいいっていってもらえるから」






あ〜

結構意識して娘にかまってあげるようにしていたのだけど、娘にはきっと、私が赤ちゃんを見る顔と、自分を見る時の顔がちがって見えたんだろうな〜



赤ちゃんのお世話阻止したり
気に入らなくて赤ちゃん叩こうとしたり
自分でできることをやらなかったり
ママとじゃなくちゃ嫌だ、と言ったり…


あまりイヤイヤ期が見られなかった娘に
遅めのイヤイヤ期が着たような感じです。




わかる、わかるよ娘の気持ちも。


でも、ついつい

危ないからダメでしょ!
自分でできるでしょ!


って、言ってしまってた

叩いたり、危ないことはダメなんだけど…





思っていたより
娘に手がかかり困惑していますが


きっと本人が1番頑張っているはず。


頭ではわかっていてもなかなから行動に移せない。


まだ3歳になったばかり
しかたがないよね。


もっともっと娘の気持ちに寄り添って
一緒に成長していこう。




それでも娘、最近では、

「あかちゃんかわいいね〜
赤ちゃんってミルク飲んだり
ないたりするんだね〜
小さいね〜  かわいい♡」

と、抱っこしたがったり
お手手ちょんちょんしたり
おもちゃであやしたりしてくれています



寝ているところお手手触ったりするので
起こさないかヒヤヒヤだけど
娘なりに可愛がってくれているのだと思うと嬉しいです。




初めは嫉妬心ばかりだったけど
1週間たち、弟の存在を認めて
かわいがってくれるようになりました。


少しずつ距離を縮めて
仲良くなっていってね♡



弟くんは
娘の顔をじっと見て
おもちゃ握らされたり
ほっぺむにゅむにゅされたり

されたい放題。笑




ちょっと泣いてても姉に手がかかり
おっぱいもらえなかったり

弟のものは姉のもの
とジャイアンばりに色々取られたり


第二子の宿命ですね…




今は母がいてくれるから
なんとかやっているけど、、


来週からはひとり。



息子より娘が大変ですが
パパもいるし(平日はワンオペ)

家族みんなで楽しく頑張っていこー!!






娘と息子のツーショット
本当に癒されるな〜






本当にふたりとも
私のもとに生まれてきてくれてありがとう