1才半検診 | もっこママ日記

もっこママ日記

名前:もっこママ

平成30年3月息子を出産した新米ママです(*^^*)

子宮の病気で、ようやく授かった30代後半の高齢出産でした。育児に日々、奮闘する私ですが宜しくお願いします(^o^)vそして孫フィーバーの大嫌いな義母の愚痴も多々ありです(笑)

こんばんはニコニコ
30代後半、高齢出産したもっこです流れ星










今日は1才半検診に行ってきましたニコニコ

引っ越しして家の近くにある病院で

先生も看護師さんもとても親身になって

話を聞いてくれて優しくアドバイスをくれて

良い小児科が見つかったのでキラキラ

息子の風邪の時と予防接種2回行きましたが

今までとは違ってパー

(最悪な病院→コチラ)
(最悪な病院part2→コチラ)

とても安心出来る小児科でしたキラキラハート







先生も常に子供に優しく話かけてくれて

必ず聴診器を当てると

100%大泣きをする息子に(笑)笑い泣きあせる

とっても優しい口調で声をかけてくれ

いつも聴診器ギャン泣き息子も

なぜか泣き止み(←これにはビックリ)

良い小児科に巡りあえて良かったですキラキラ



そして、この病院で1才半検診を予約しようと

受付の方にお願いしたら何といま

1才半検診が出来る日の最短の予約が・・・









11月3日ですと・・・ゲッソリ!!









いま9月だよねびっくり!?

役所から1才半検診は1才半~1才8ヶ月までに

受診してくださいと記載があって

尚且つ保健センターでの1才半検診のときに

病院で受診した1才半検診の受診表?を

持ってくるか○日までに役所へ郵送して下さいと

記載されていたので受付の方に聞いてみたら

役所からの手紙にはメール

そのように記載されていますが

2才までに受診すれば問題ないとのことで

ママによっては1才半になったら

必ず1才半のうちに受診したい!!

という方がいるのですが

その方は役所から送られてきた

病院一覧表に書いてある

別の病院を受診して下さいとのことでしたあせる

11月だとちょっと先すぎるので

1才半検診だけは最寄り駅近くにある

小児科にいくことにしましたニコニコ

比較的、新しい病院らしいので

電話をして予約をしたら

次の日に予約が取れたので行ってきました拍手

その病院も先生や看護師さん達が物凄く丁寧で

優しくて今まで嫌な思いをした病院とは

比べてはいけないけどあせるあせるあせる

比べものにはならないくらい

本当に子供にもママにも

居心地も対応も素晴らしく

とても良い病院でしたお願いハート

引っ越ししてきて小児科2ヵ所とも

良い病院に巡りあえて本当に良かったですキラキララブラブ









さて、1才半検診ですが

身長と体重を計りましたが

2ヶ月前は81センチだった息子の身長が

今回なぜか79センチ(笑)これは仕方ないあせる

立って測る身長は初でしたが

息子落ち着きないからクネクネ(笑)

真っ直ぐ上手く測れないからしょうがないぼけー

そして先生から問診票を見ながら

色んな質問をされましたが

実は息子はまだ単語
(ワンワンやパパ・ママ・ブーブ)

など全く話せません。

犬の絵を見てワンワンは?っと言ったら

指を指しますか?の質問に、いいえあせる

犬の絵を見てワンワンと自分で理解して

指を指しますか?の質問に、いいえあせる

積み木を3つか4つ積み上げられますか?

の質問に、いいえあせる

ママ・パパも言わない??

まだ言えませんあせる

先生は、ちょっと考えていましたがすぐに

2才までに単語が話せなかったりしたら

発達相談センターなどにを調べて

必ず行ってくださいと言われましたガーン

私は、あまり深く考えていなかったのですが

息子は歩いてもよく転ぶし

先生から質問された内容も

のうち出来るかな~くらいに思っていて

よく他の方のブログなどで

○○と○○は言えるようになりましたと見ると

おーっおねがいハート1才半で

こんなに話せるようになるとは

すごーい拍手キラキラっと思っていたので

それが出来ない息子に

先生から発達相談センターの話をされた時は

正直ビックリしましたあせる

でも身長も体重も順調で栄養面も

問題なさそうだと言われたので

安心でしたが言葉の発達に関しては

皆さんのお子さんはどうでしたかニコニコ??

今度は保健センターで

1ヶ月半検診があるので、ちょっと心配ですが

成長も人それぞれだと思うので

息子が単語を話せるようになるのを楽しみに

成長を見守りたいと思います拍手