伊勢詣 猿田彦神社佐留女神社 月読宮 | moco’s diAry

moco’s diAry

mocoのつれづれなる日記

{0F9AA93C-0A79-4ED0-9526-01F0A52957B6:01}

{90AB5CEE-E569-4590-9626-20679FBA63D6:01}

{1546F627-0E58-4286-8708-BD908662DE54:01}

{1B4763E9-C761-46EB-BADF-C8419E39226E:01}

{998BAAD4-253C-4B36-9740-CCA5BA1C052E:01}

{DE9C1944-5E32-4089-B426-2E328A0BDE66:01}

{1D9BB0C1-23F1-4003-89AD-8C026A3E443E:01}

{F0253D11-DD5C-4A33-83AB-7BDEBDDC41A3:01}

伊勢詣での最後を締めくくるのは
猿田彦神社、佐留女神社と月読宮。

猿田彦神社は、みちひらきの神様として有名で
何か新しいことをするときに参拝すると
するするとよい方向へと導いてくださるのだとか。

また天宇受売命が祀られいる佐留女神社は
天照大御神が天の岩戸にお隠れになった際
踊りと歌で岩戸を開けさせたという言い伝えにより
芸事の神様として親しまれています。


今年は、新しいプロジェクトを数件立ち上げ 
順調に成長しているのと
来年も新しいプロジェクトを立ち上げたり
企業支援をする予定なので
お礼と決意表明をお祈りしました。

月読宮は、沢山ある別宮の中で一番お気に入りな場所。

今年の夏の伊勢詣では 
時間がなく猿田彦神社と月読宮を参拝できなかったので
きちんと今年中に無事にご挨拶が出来ました。

来年もまたお礼詣でが出来ますように。

LOVEピンクハート