日本で唯一の“金平糖専門店” 緑壽庵清水(りょくじゅあんしみず) | moco’s diAry

moco’s diAry

mocoのつれづれなる日記

photo:01





photo:02




創業、弘化四年(1847)。日本で唯一の“金平糖専門店”。



緑壽庵清水(りょくじゅあんしみず
)
のほうじ茶金平糖。



星の形をした小さきお菓子は

安土桃山時代にポルトガルの宣教師が日本に伝えた南蛮菓子。

「コンフェイト」という名称から金平糖になったとか。



今でこそ身近で買えるお菓子ですが

その昔は、珍しい南蛮渡来のお菓子で高価ゆえ高級武士以上の身分の方しか

置く日cにする事は出来なかったそうな。



また、レシピがなく、気温や天候によって蜜の濃度や釜の角度と温度

釜で転がる金平糖の音を聞き状態を見極めて五感を使いながら体で覚えていく

一子相伝の技法で作る奥の深いお菓子なのでした。



桃やさくらんぼなどの季節を感じるフレイバーも美味ですが

ほっこりするほうじ茶金平糖が夜中の小腹を満たしてくれます。笑



LOVEドキドキ



iPhoneからの投稿