食物繊維の摂取量が多いほど要介護認知症の発症リスクが低下する
3ヶ月ぶりの母の診察の日だった。毎回おじいさんおばあさんがいるわいるわ。
介護認定を受けている我が家は行く必要がある。みんなどこが悪いのか一人一人聞いてみたいくらいの人だった。
早朝に出会う犬友達のおっちゃんおばちゃんはいつもはつらつとしていて病院とは無縁そう。
そもそも暑い夏も寒い冬もどんな時もお散歩へ出て行くくらいだから、体力がある。
犬友達の70代のおばちゃんに聞けば、納得する食事内容。
病院の壁に薬を増やすと認知症になりますよ!とか貼り紙したら人の意識が変わるかな?
今日は朝からリハパンが便で汚れて(ゆるかったみたいで)トイレの床まで汚れていた。
申し訳ないと思ったのか、掃除してる私をよそにリビングへ逃げる母だった。
去年までの母なら汚れたらきちんと掃除してたはず。この一年の違いに驚いてしまう。
太めのおばあちゃん猫は
小さいみーちゃんのトイレが好き。
サイズオーバーのトイレだからたまにうんちが落ちている。
夜にうんちされると、砂をかく音で少し起き、うんちが下に落ちてる時は臭くて目が覚める。
だから夜中にトイレ掃除する時がある。
リビング寝はメリットもあり、デメリットもある。
電気代がもったいないからメリット優先でいく私。
真横に向いてしてくれたら落ちないと思うんだけど。。