母をみて強く思う事は病気になってからでは遅い。
50代ともなると、うっかりが増えてゆく。
つい最近、ママ友のうっかりにはびっくりした。
いまだに連絡はないままで思い出してないみたい。
「もう認知症の根が生えてるね」
と子供に言うと、
「おかーさんも人の事言えないよ」
と言われてしまった。
私も根は生えてるんだろうけど、ママ友は新芽も出だしてるんではないか。
栄養のある物を食べ、余計な物をなるべく控え、適度に動く。
それだけで病気と遠ざかるのではないかと思う。
子供に迷惑かけないようにDHAのサプリは必ず飲んでいる。認知症の人にはビタミンBが少ないらしく、ビタミンBも飲んでいる。
もちろん母にも飲んでもらっている。
数年前の母は甘い物がやめられず、小麦粉中心の生活で電動自転車で移動していた。
よって鬱状態になり、認知症となった。
睡眠薬も飲んでたし、血圧の薬、股関節の痛み止めもしょっちゅう飲んでた。
今は和食中心、野菜もしっかり食べ、適度に歩いている。
薬の副作用がないから今はとっても明るい母。
彼女はかなり太いけど、血液検査の結果に何も問題ない。13年間も外暮らしだったにもかかわらず、きちんと家のトイレで用をたせるしっかり者。
彼女との暮らしの何が楽しいって、お腹のプヨプヨ触るとめっちゃ怒るのに、お食事中は触っても何も怒らないとこ。