♡奈良・生駒♡
キャンドル・ハーバリウム・韓国キャンドル
KCCA・CLAB・ハステーブル
・デイリーキャンドルスクール
・シークレットブックケース
・ブーケギフトマスタークラス
・DAA ・KDCA・KADA
♡フルールエジョワへようこそ♡
8年目の今、改めて伝えたい♡うちの教室にコンサルがない理由
本日のブログは、以前お問合せにあった内容を少し掘り下げてお答えしてみたいと思います。
KCCAについてお問い合わせくださった方から、以前‥こんな質問がありました
他にいただいた質問と併せて、ひとつずつお答えさせていただいたのですが‥
残念なことに、やり取りの途中でぷっつりお返事がなくなってしまったので
ここでいう「ステップやサポート」というものが、どの程度のものを指しているのかが、わからないのですが
✔️講師側になった場合の資格申請の手順
✔️(各カリキュラムの)レッスンをする場合に大切なポイントや段取り
✔️カリキュラムについての疑問・質問に対する無期限サポート
✔️販売活動における基本的な注意点
例えば‥上記のような基本的な事柄のことを指しているのであれば、当然ですが「ステップやサポートはあります」と言えます
ですがもし、「ステップやサポート」というのが、起業やお教室運営の専門的なサポートについてなのであれば、そういった「コンサルメニュー」のご用意はありません。
‥というのも、私は経営・財務・マーケティングといった専門的な知識を持った“プロ”ではないからです
私はプロの経営コンサルタントではありませんので、お代金が発生するほどのレベルの「ステップやサポート」を提供することはできないと思いますが。
レッスンでは、ただ作り方をお伝えするだけでなく、お喋りの中でさまざまな事柄をお伝えしています
販売については
実際に活動されている生徒さまから伺った、リアルで実践的な体験談。
ワックスの特性などを考慮した注意点など
レッスン運営については
私自身のこれまでの経験から、「やってよかったこと」や「こうしておけばよかった!」というようなお話を
カリキュラム一つ進めるごとに‥
「レッスンをするなら、ここはこうしておくと進めやすいですよ」
「このカリキュラムを組み合わせて進めると準備もスムーズです」などのちょっとしたポイントも
販売に関しても‥
「この季節はこの点が要注意」
「こう仕上げておくと販売しやすくなりますよ」
そんなアドバイスからおすすめの資材屋さんまで‥幅広くお話ししています
そしてありがたいことに、どちらも生徒さまからはよく‥
「えっ、こんなことまで無料で話してくださって大丈夫ですか」
「むしろ料金払いますよ〜」
なんて言われることもしばしば‥
それくらい、教室を始める前にやっておくといいことや、実際にレッスンを開くときに役立つ“裏側の話”なんかも、経験ベースで惜しみなくお伝えしています
こうした内容を別メニューでコンサルとして提供しているお教室も多いですが。
当教室では、趣味として楽しみたい方にも、お仕事につなげたい方にも。
それぞれに合わせて、ちょっとした会話の中にもヒントを沢山詰め込んで‥レッスン時間内に惜しみなくシェアできたらいいなと思っています
私はやっぱり皆さんと一緒に可愛いものを作る、そしてその技術を正しくお伝えする事が一番の目的なので
コンサルタント的な事はあくまでもオマケとしています
そしてこれははあくまでも私の個人的な考えですが‥
「餅は餅屋」
ビジネスマーケティングでは、
・ペルソナ(具体的な顧客像)の設定
・ブランディング
・USP(独自の強み)
・ファネル戦略(導線づくり)など‥
必要な基本要素は決まっていますから。
「起業に対してのサポート」が必要な場合は、本格的なサポートを‥その道できちんとした実績のある経営戦略の専門家にお願いすべきだと思います。
実は私自身は、コンサル的なものは一切受けたことがありません。
「同じ感性を持った方たちと楽しい時間を過ごして、皆んなと一緒に自分もハッピーになる」
私にとっては、それが一番の目的だからです
「可愛い〜♡」と一目惚れしたレッスンを受講して
心躍った技法をレッスンとして提供し
自分の生活スペースに飾ってときめくサンプルを作っています
人気の出そうなコースを商品にしたり、お客さま目線のデザインでサンプルを作ったり。
それは私のしたい事ではないからです。
お仕事として、もちろん真剣には向き合っているけど‥結果を求めて活動しているのではなく、結果はどうあれ「自分の好き」を追求して楽しんでいたいのです
自分の感じる「可愛い♡楽しい♫」を共有できる皆さんと一緒に──
おかげさまで、その気持ちだけを軸にした活動も8年目に入り、「この7年間の活動の中でお役に立てるような情報は惜しまずに共有する」そんなスタイルで運営しています
こうして、同じ感性の生徒さまとだけ出会えるという‥この最高のループで‥
気づけば、日々のレッスンを心から楽しませてもらいながら、好みの似た生徒さまたちの制作する作品たちを見ては、心の底から「可愛い〜♡♡♡」と悶絶する毎日です
いつか、キャンドルやジェスモナイトをお仕事にしたい‥そう考える中で、
「ちゃんと集客できるかな?」
「何から始めれば良いのかな?」
そんな不安や心配がよぎることもあるかと思います
でも、まず大事なのは、自分自身が「楽しい」と思えるかどうか。
まずは、やってみるところからだと私は思うんです
教室には、先述した通り本格的なコンサルメニューはありませんが、
レッスン中には知らず知らずのうちに──
(専門用語を使っていないだけで)
4P分析やファネル戦略のような内容をお話ししていることも多いです
何より、教室には全くの初心者だった方で、今ではレッスンや販売で活躍されている生徒さまが本当にたくさんいらっしゃいます。
だからどうぞ安心して
趣味でも、お仕事としてでも──
目的に関わらず、「わくわく」の気持ちだけを持って、お越しいただければ嬉しいです。
気負わず‥まずはジブンジカンを楽しむところから、一緒に始めてみましょう
当教室には
【奈良県】生駒市・奈良市・大和郡山市・生駒郡・天理市・葛城市・北葛城郡・磯城郡・橿原市・御所市・香芝市【大阪府】大阪市・東大阪市・交野市・富田林市・堺市・八尾市・寝屋川市・四條畷市・和泉市・柏原市・泉南郡・河内長野市・藤井寺市・守口市・門真市・松原市【兵庫県】神戸市・芦屋市・尼崎市・西宮市・明石市・三田市・川辺郡【京都府】京都市・亀岡市・宇治市・木津川市・京田辺市・城陽市・相楽郡【和歌山県】和歌山市・西牟婁郡・東牟婁郡・日高郡【滋賀県】東近江市・大津市【三重県】松阪市・名張市・伊勢市【愛知県】名古屋市・岡崎市・尾張旭市・一宮市・あま市・丹羽郡【静岡県】浜松市【神奈川県】平塚市・川崎市【福岡県】福岡市・糟屋郡【岡山県】岡山市・倉敷市【香川県】坂出市・さぬき市 【大分県】大分市・佐伯市【山口県】岩国市・周南市【東京都】立川市・調布市・中央区・渋谷区【千葉県】千葉市【新潟県】燕市【北海道】札幌市・江別市【沖縄県】宜野湾市【アメリカ合衆国】ケンタッキー州
など遠方や海外からも沢山の生徒さまにお越しいただいています♡♡
𓍯Green tablesパイピングキャンドル マスターインストラクター教室
𓍯KCCA認定校(韓国キャンドルクラフト協会)
𓍯CLAB(韓国クラフト研究協会)認定校
𓍯ハステーブル認定校《韓国》
𓍯DCS(デイリーキャンドルスクール)認定校《韓国》
𓍯BDR協会(ブーケギフトマスタークラス)認定校《韓国》
𓍯ICIA日本認定校 奈良センター《韓国》
𓍯KDCA(プレイザカラー)認定校《韓国》
𓍯DAA(デザイン&クラフトアートリウム協会)認定校《韓国》