ロゴ

♡奈良・生駒♡
キャンドル・ハーバリウム・韓国キャンドル

KCCA・CLAB・ハステーブル
・デイリーキャンドルスクール
・シークレットブックケース
・ブーケギフトマスタークラス
・DAA ・KDCA

 

♡フルールエジョワへようこそ♡

image

 

レッスンルームのお色直しが終了しました♡

 



先日ブログでもお知らせしていた、レッスンルームの壁面収納部分のリフォーム工事。


全て終了して完成したので、お披露目させてくださーいラブラブ




今回変身したのは、この部分気づき

写真上の大きな壁面収納と、写真下のテレビボードです。




7年前にフルリノベした時、自宅一階部分はキッチン&浴室以外全て、生徒さまも使用していただくことになる為、一階部分丸ごとレッスンルームのつもりでリノベーションしたんですが‥





7年も教室として使用していると、やっぱりどんどん願望も出てくるし、都度いろいろ変わってきちゃいますよね〜タラー





レッスンで使っているテーブルや椅子も、当初は壁面収納とマッチしたオーク材のものだったんだけど。


生徒さまの作業スペースをもっと広くしたくて。

良い感じの大きさに拡張できる伸縮テーブルに新調した時のカラーがホワイトだったのを皮切りに‥。





その後、資材用の棚やディスプレイ用の棚を追加購入した時に、テーブル&椅子に合わせてホワイトにしたり。






レッスン中、生徒さまの可愛い作品達を映し出しているテレビも、「真っ黒の縁取りが嫌!!」で専門業者さんにオーダーしてテレビ用額縁を作ってもらって。それもまたホワイトで。




あれよあれよと、教室中がホワイト化!!


なんだか壁面収納とテレビボードのチーク材が悪目立ちして、全体とマッチしていない感じが気になってきてしまってアセアセ







壁面収納はもともと、プライベート用に‥と思って造作したので。


息子のゲーム機などの電化製品の赤外線受光の為に取り付けたブラックガラスも、今では不要になってしまったりショボーン





正直‥もう我が家は、システムキッチン&浴室以外の一階部分の全てを、ほぼ100%お仕事で使用している状態なので、、



「もうどうせだったら、壁面収納も大掛かりに化粧直しして、世界観を統一させちゃおうラブラブ


という事で、8月から業者と打ち合わせをスタートし、今回の施工が決まったのです気づき






10/1(火)電気&クロス工事



まずは10/1に施工してもらった電気&壁の工事からご紹介。




今回の電気工事は、ネオンサインを取り付ける為の工事です照れ


これはセカオワのアリーナツアー「深海」で、ステージにあったネオンサインが可愛くてラブラブ

ネオンサインは、オーダーから1ヶ月後に完成拍手





もともと我が家の壁面収納は既製品ではなく、フルオーダー商品なので。

コンセントの位置から扉の種類や数、何から何まで自分で決めてオーダーしたものです。




私もともと‥電化製品のコードが見えるのが本当嫌いなのでガーン


最初から、コード類は全てすっきり隠して内部配線できる仕様にしてもらっていました。

(※上下の段が裏側でダイレクトに繋がっていて、電気コードが見えない仕組み)






でも今回のネオンサインは、壁の真ん中に設置したいので、どうしても20㎝くらいだけケーブルが見えてしまうんですガーン



ちょっとIKEAのホームページからお写真拝借したんですが、下の写真みたいになっちゃうんです泣



 


20㎝もケーブル見えるなんて絶対にイヤ〜ガーン




という事で、今回の工事ですOK



壁に穴を開けて、壁の中に配線を通し‥

壁の中に通した配線を、下の扉の中にあるコンセントに直接繋げてもらいました





ケーブルは一切見えなくなってスッキリ〜拍手

写真ではわかりにくいんだけど、クロスも新調




新しいクロスは、ホワイト化する壁面収納のイメージにあわせてた〝くすみピンク〟ラブラブ

去年増築したフォトスペースのクロスと同じ物をチョイスしましたー。





あと‥ネオンサインだけでは、照明としては少し弱いので。


壁面収納の完成後、上部に付けるLEDのラインライト用の穴も予め1箇所開けてもらいました電球




ラインライトのコネクターとケーブルが目に触れる事がないように‥ブラックガラスの中にあるコンセントに直接通せるような仕組みになってます気づき





ネオンサインってなんかポップで可愛いな〜ピンクハート

ポップなイメージに合わせた、壁面収納のホワイト化も楽しみ!!





10/10(木)・11(金)シート工事


今日は、待ちに待ったホワイト化の日でしたお願いキラキラ




今回のホワイト化にあたって、最初に私が考えた方法が3つ。



まずは、いつものリフォーム業者さんに3つのパターンを相談するところから始まって。

各種専門業者さんを交えて現場を見てもらった後、その中からベストな方法をチョイスしました気づき



①壁面収納のキュビオス自体を新調

②塗装する

③化粧シートを貼る




私がキュビオスをプランニングしてもらった7年前は、写真の6種類しかカラーがなかったんですが。



※Panasonicホームページよりお借りしました




今は新色として6色もカラーが増えて、全部で12色から選び、自由に組み合わせる事ができます。



まさに今回‥ホワイトオーク柄にしたかったので、キュビオス自体の新調も脳裏によぎりましたが‥






※Panasonicホームページよりお借りしました



でも‥使用中のキュビオス。

一生物の良い品物なのに、処分するなんてエコとはかけ離れているし勿体無さすぎる!!



当時の請求書が残っていたので価格を確認してみたら、商品代金だけで95.6万円。


不具合も何もないのに処分するなんて‥

私には無理〜アセアセ





今はウッドショックや物価高で、当時より価格も上がっているはずなので、同じものを購入しようとなると

100万円は優に超えてしまうだと!?びっくり



その上、解体・処分・施工費もかかってくるので、かかる費用は150万円ほどガーンガーン


だから、【①キュビオス自体を新調】は無しバツレッド





お次は【②の塗装する】


いつもお世話になってるプロのペンキ屋さんでの塗装なんだけれど。



キュビオスの商品自体、長期間の使用でも汚れや劣化から守る為に、木材自体に特殊なコーティングがされているらしく。

 


「真っ白のベタ塗り(さっきのホームページのカラーでいうと、上の写真の丸つけた感じ)にしかできないですね」と言われてしまってショボーン


は〜い、【②塗装する】もダメ〜バツレッド







「じゃあ【③化粧シートを貼る】しかないか」‥となり、本格的に打ち合わせが始まりました気づき




シートを貼るのって、なんか安っぽい感じになりそうで。

だから私の中では第3希望にしてたんだけどギザギザ




ど素人が、ちゃんとしたメーカーのシートを舐めたら駄目ですね。笑笑

商業施設やホテルなんかでも使われてるんですねダッシュ





今回選んだのは、サンゲツのリアテックシートのMADwoodシリーズ。



もともとのキュビオスの表面特殊加工のせいで、プライマーが着かないというトラブルがありましたが‥そこはさすがプロのシート屋さん拍手





めちゃくちゃ綺麗に仕上げてくださいましたーお願い



壁面収納もテレビボードも‥

まるで最初から、この柄を選んだかのような仕上がり拍手


どうでしょうかー??






あ、あと透明過ぎてわかりにくいんですが‥


実は、デイリーキャンドルスクールのサンプルをディスプレイしている箇所に、新たにアクリル扉も設置していますキラキラ




これは奮発して、すんごい良いアクリルにしてもらって。磨きの仕上げが凄すぎて反射がないので、何も板なんて入ってないみたいな錯覚!!




これまではサンプルの埃のお掃除が大変だったので、楽ちんになりますOK

(お掃除してたの私じゃないけど。笑)






LEDラインライトも、予定通り‥コネクターもケーブルもまるでもともと存在していないかのような仕上がりキラキラ




当初は3日間で仕上げてもらう予定だったんですが、シンナー臭がキツ過ぎてアセアセ


シート屋さんも愛犬家さんなので、「ワンちゃんも居てはるし、気合いで2日で仕上げますわー」って言ってくださってお願い




本日無事に完成しましたー。





また今月の後半には、窓の工事が入りますが。

生徒さまの目に触れる場所じゃないので、ブログでの紹介は省略しますw





今回のネオンサインの箇所には、韓国キャンドルのレッスンにご参加くださった生徒さま達がきっと「うわぁ〜キラキラ」と感激してくださる物をズラリと並べる予定にしています。



それらをディスプレイする為に、またまた設計&オーダーが必要になりそうなので、年明けくらいになっちゃうかもですが。




そちらもまた楽しみにしていただけると嬉しいですラブラブ



 

インスタ

LINE登録

フルールエジョワHP

フルールエジョワお問い合わせ

当教室には
【奈良県】生駒市・奈良市・大和郡山市・生駒郡・天理市・葛城市・北葛城郡・磯城郡・橿原市・御所市・香芝市【大阪府】大阪市・東大阪市・交野市・富田林市・堺市・八尾市・寝屋川市・四條畷市・柏原市・泉南郡・河内長野市・藤井寺市・守口市・門真市・松原市【兵庫県】神戸市・芦屋市・尼崎市・西宮市・明石市・三田市・川辺郡【京都府】京都市・亀岡市・宇治市・木津川市・京田辺市・城陽市・相楽郡【和歌山県】和歌山市・西牟婁郡・東牟婁郡・日高郡【滋賀県】東近江市・大津市【三重県】松阪市・名張市・伊勢市【愛知県】名古屋市・岡崎市・尾張旭市・一宮市・丹羽郡【静岡県】浜松市【神奈川県】平塚市・川崎市【福岡県】糟屋郡【岡山県】岡山市・倉敷市【香川県】さぬき市 【大分県】大分市
【山口県】周南市【東京都】立川市・調布市・中央区・渋谷区【新潟県】燕市【北海道】札幌市・江別市【沖縄県】宜野湾市【アメリカ合衆国】ケンタッキー州

など遠方や海外からも沢山の生徒さまにお越しいただいています♡♡

 

 

𓍯Green tablesパイピングキャンドル マスターインストラクター教室

𓍯KCCA認定校(韓国キャンドルクラフト協会)

𓍯CLAB(韓国クラフト研究協会)認定校

𓍯ハステーブル認定校《韓国》

𓍯DCS(デイリーキャンドルスクール)認定校《韓国》

𓍯BDR協会(ブーケギフトマスタークラス)認定校《韓国》

𓍯ICIA日本認定校 奈良センター《韓国》

𓍯KDCA(プレイザカラー)認定校《韓国》

𓍯DAA(デザイン&クラフトアートリウム協会)認定校《韓国》