実は先日の記事から

家族全員のコロナ陽性が発覚し

しばらくの自宅療養期間。。

 

旦那さん、娘、そして私3人とも

発熱と咳。そして鼻水。

 

特に娘以外、発熱はかなり長引いてしまい

五日間ほどは37.5度のラインを切ったりきたりでした。

 

自宅療養期間中

家族や自治体からの物資の支援

さらには、旦那さんが学生時代にお世話になり

今では家族で仲良くしていただいている大学教授(ご近所さん)が

わざわざ食べ物を持ってきてくれて(;;)

 

なんて、なんて、私たちは恵まれているんだろうと

人の温かさ、優しさが心に沁みた数日間でした。

 

同時に、私たちも

同じように誰かに優しくできる

そういう人であろうと

1年の初めに決意。

 

さてさて、、今更ながら

2022年の振り返りをしようと思います。



 

2022年の初め頃は、とあるものとの出会い

 

私の内面を大きく変えてくれました。

 
それから、ちょっとずつ
「あれ?」とビックリするような
嬉しいことがポツポツ起きて
 
小さな積み重ねを、少しずつしていくつもり。
 
それと、実は家を買おうとしていた2022年。笑
 
中古マンションを、購入ギリギリのところまで交渉を進めました。
(長期修繕計画表を見て、購入を断念)
 
結果的に今のマンションに
賃貸で引っ越したんだけれども
 
楽器は弾けるし、子育てはとってもしやすいし
本当に大好きな家になりました。
 
それと、新しくデザインを始めた年でもありました。
 
これは2022年の冒頭に
新しいことをどんどん体験させてあげる、というのを
きっちりと明言していたので
それをしっかり回収できたなと思います。
 
水彩画、アクリル画、、と画材を転々としながら
ずっと気になっていた
テキスタイルデザイン(パターンデザイン)へ。
 
自作の布を作ってみたい、、という
小さくても、ずっと溜まっていた夢が
1つ叶った、大切な瞬間を経験できました。
 
アコーディオンは、2021年(特に出産前)と比べると
練習量は減ってしまったし
いまいち人の前で演奏することがなくて.....
自分の中で前に進んでいる感覚がちょっと弱かったかも。
 
それでも子育て、家事、その他諸々しながら
発表会、検定試験、とこなしていったのは
自分でもよくやったなぁ!と
褒めてあげたいです。



 
2023年は、手帳には記載済みなんですが
知性と感性を磨く&作品創り というのが2つの柱
 
あとは大前提として家族を愛して
豊かで楽しい暮らしを二人(主人、娘)へ贈ること。
 
去年は、所々で、自分の知性・感性の希薄さを感じて
もっと自分の深みが欲しいと痛感したことがありました。
そして、音楽の知識ももっとつけたいなと
 
作品創りについては
テキスタイルデザインをとにかく量多く描いて
もっとときめく柄を生み出したい。
洋裁も少しずつ上達して
モノ作りへと昇華していきたい。
 
音楽においても作品創り、というのは大きなテーマ。
 
楽曲に対して、「上手に弾けたね」じゃなくて
1つ頭を抜けていきたい
聴く人をもっと魅了できるような
演奏がしたいと思っています。
 
あとは、外で演奏するチャンスが
もっと欲しーいっ!
 
このブログ
最近更新頻度が落ちているので
もう少し上げていきたいのと
人に見せられるような状態にしたいです。(いろんな意味で笑)