働き方改革〜部活動の決断 | 姉妹とトイプーのポニョ成長中♡モコの日記

姉妹とトイプーのポニョ成長中♡モコの日記

はじめまして♪
ダンナっちと姉妹とタイニープードル のポニョとの日々の暮らしを綴るブログです

高3と中3の子育ても終盤に近づいて寂しさを感じる今日この頃

ポニョに癒されています(^^)

いやはやどうしたもんでしょショボーン



昨夜行われた金管バンド部の保護者会



卒業コンサートなどなどの説明もあったけど、目玉は今後の活動アセアセ




去年みたいな練習ができなくなるそうですガーン


それは県内(全国?)の小学校全部!!



理由は2つ



上三角 学力向上

6時間授業を増やしていくそうです



上三角 働き方改革の余波

教師は16時半まで勤務でそれ以降は時間外

時間外労働を厳しくしていくそうです




じゃ〜、金管バンド部どう変わる?


丸レッド 週2〜3日 16時半まで活動

もちろん休日練習はできなくなる




もう大会を目指せる練習ではなくなりますよねアセアセ




そして問われるわけですよ、



子供達よ、それでいいのか!!



選択肢がなければ、それでいい!と言うしかない




がしかし、選択肢があった爆笑



例えばの選択肢



ダイヤオレンジ 16時半まで今までの名前と顧問で活動、それ以降17時半まで新しい名前で活動、教えは近所のおじさんと言う名の同じ顧問爆笑



少年団のように保護者主体になる


保護者会発足


保険加入も必至


学校から遠征費もろもろ出なくなるので月会費必至





⬆︎
例えばの選択で、顧問としては子供の考え重視、それを保護者がどれだけサポートしてくれるか


ですよね、顧問だけがやる気あってもね



新5先生、新6年生にどうするか問われるわけですショボーン



わかりましぇ〜んえーん



正直、去年の練習はキツかった

だけど今年は姉っちも体力がついてきて、もっと楽に過ごせるのかな?という期待もある



週2回やそこら、目標もなくのんべんだらりと活動する部活でいいのか?



わからないんだわ〜えーん



例えばの選択肢で活動した場合、保護者主体だから親の出動が多くなる


いいんだけとね、いいんだけどパート始めるっちゅうのに?笑い泣き




肝心な姉っちですよね、姉っちも迷っているそうですもやもや



今のゆるい活動があっているみたいでね


友達とも遊べる!これが大きいみたい爆笑



そして、大会を目指すとなると、ホント顧問が鬼に変わるみたいでそれが、ビビりの姉っちにはホント恐怖みたいでえーん



だけど、みんなはやりたい!って言うと思うよ〜、私もやろうかな



ってとこが今の状況爆笑



意思ないね〜笑い泣き




昨夜の保護者会、全員参加してないけど、早速意見が二分割ガーン



大会目指したい派と大会だけが全てじゃない派



アタクシはその真ん中にいます



大会は目指さなくとも、ちょいちょいイベント開催して演奏する場を作ってあげてもいいのかな?と


ま、1番親が大変になるパターンだよね笑い泣き



わからな〜い、どうすっぺ笑い泣き