ESL sprig quarter 修了! | Kaoriのブログ

Kaoriのブログ

カリフォルニア子育て→東京在住



おはようございます!
4月から6月にかけて通った、ESLのSpring Quarterを
先週無事修了しました。
現在は、Summer quarter を受講中です!
全く休む暇もないスケジュールで
6月28日に期末テストを終え、7月1日から新学期がスタートしました。
これまでは週に授業2回+何かしら(Speaking Center または Writing Centerに行くとか)で、
週3回くらい学校にかよってましたが
Summer Quarter は期間自体は短いものの、 授業が週に4回あるので
とにかく、猛烈に出される宿題をいつ終えるかが勝負って感じです。
息子が起きてる日中は全然時間が取れないし、
夜は未だにつわりのような吐き気があるので
結局早起きするしかないんです・・。

ところで、先週修了した、春のESLのクラスは、
実は教授がすっごく厳しくて有名な方だったようです。
宿題も多いし、グレード付けが厳しいという点で。
だけどためになる授業をしてくれるので生徒の満足度も高いという評価だそう。

最終的にテストやクイズで平均スコアーが7割以上が取れないと
単位を落としてしまうので
途中でいなくなる生徒が沢山いました。
大体30人くらいいた生徒が最後は23人くらいになってしまったように
思います。しかも、期末テストのWriting Assignment を提出する数日前に
これまでの成績の平均スコアーが7割満たないと
教授から個別に、
「あなたはこのクラスをパスできないので期末テストの出席
&Writingの提出はしなくても結構です」
というメールが来るそう。
なので最終日に来なかった生徒も何人かいたように思います。

しかも、Summer Quarter が始まっても、
期末テストの成績がものすごく悪かった場合、
「やはり前期のクラスはパスできなかったので
現在とっているクラスをドロップし
一つ下のクラスに入りなおしてください」といわれるそうです。
だけど今更空席の有るクラスも少なく、このQuarterを無駄にしてしまう可能性大
ってことみたいです。

ESLと言えども、さすがアメリカの学校だからか
グレードや規則(3回以上休んだらドロップなど)には厳しいなあと思いました。

ネットの評価によるとSummer Quarterの教授もどうやら前期と同じくらい
厳しいようですが、1ヶ月半の集中講座なので
気合を入れて頑張ろうと思いまーす


とにかく、息子が風邪など引いたりしませんように


ただいま、カリフォルニアの天気は夏真っ盛り!
昨日は33度あり、日差しが強かったので
外出するのも一苦労でした。
ちなみに今日は独立記念日なので
この一週間はだいたいみんなお休みを取って
旅行に行ったりBBQしたりして過ごすそうです。

私達も今週末はBBQとプールです

楽しんできます~