朝聴いたFM📻で
番組の中で
新型コロナウイルスに
関するコーナーに
出ておられた
お医者様のお言葉に
『ソレ、ソレ❣️』と
凄く共感したのですが、、
今しきりに
ニュースタイル、ニュースタイルと
新しい日常をうたって
おりますが、その先生は
昔の生活に戻せば
良いと思いますと提案
されていました。
昔おばあちゃんに
ゆわれた事を思い出すと
日本の習慣は
昔から感染予防を
意識した生活だったのでは?
と話しておられました。
食べる前は必ず手を洗う、
お金を触ったら手を洗う、
汚れた靴は綺麗に拭いて
上がる、、
風通しを良くする、
ご飯を食べる時は
取り箸を使う、、etc.
わたくしもいつも
思いますが、
昔の人は自然を敬い
自然に生かされている
とゆう気持ちで
一年を過ごし、
色々な知恵を生み出して
来ました。
今自粛生活を続けた結果
自然は綺麗になり、
人は不自由な生活の中から
色々なアイデアを
考え出して、
ポジティブに生きようと
している。
これって正に基本にかえって
いますよね☺️✌️
決して態々ニュースタイルを
作らなくても
昔の様に暮らせば良いのだと。
よくよく考えれば
わたくしも子供の頃から
自然に身についている
手洗いうがい。。。
家でもお金を触ったら
必ず手を洗う、
宅配荷物を受け取ったら
必ず手を洗う、
直ぐ窓を開けて風を通す、
ご飯を食べる時は
ベチャクチャ喋らずに
よく噛んで食べる😅、、
当たり前にやっていたなぁ笑