こんばんはMOCOです。

歯周病について思う事。
「歯周病はひどいと命に関わる」
ということ。

最近、CMでも歯周病ケアの
歯磨き粉とかでやってますね。

歯茎を引き締めましょう…など。
重大な間違いを知りました。

去年は
歯茎の病気=歯周病
のような考えでした。

無知は怖いですね。


歯周病は、
歯茎の病気ではなく
「歯の、骨の病気です。」

歯周病が進行していると
グラグラと…

そして
抜けたり。
抜かないといけない状態だったり。

これでも
大きな問題ですが
更に続きがあります!!!


歯周病菌は、
ウイルスが血液に乗って
全身に回るように、
全身に回ります。

すると、
どんな影響があるのでしょう。


肺に入って
肺炎で亡くなることもあります。

心筋梗塞
脳梗塞
糖尿病など
口の中の虫歯や歯茎の
問題では済みません。

ちょっとだけ
考えてみて下さい!

歯周病を予防できると
健康にとって
どんなにプラスになるか。

最近は
歯科だけではなく
医科の先生との
共同研究が進んだり
内科でも歯周病は
気になる病気らしいです。


歯周病も軽度やその人の年齢や
免疫力も違いますので、
一度、気になる方は
お近くの歯医者さんに
見てもらうと良いと思います。

現状を知るのは
大切ですね◎

今日も良い
歯磨きを!!
MOCO


















こんにちはMOCOです。
歯医者 さんに関するブログです。

記事の内容は
『 歯・ 歯科医師・ 口腔と健康の情報 』 です。


何百という、歯科医師とお話する機会があり
色々な情報を発信していければと思います。

MOCO自身は、歯科医師ではありませんので
そんな事もあるの ぐらいのご参考程度に。

詳しくは、
その分野のおススメのクリニックさんや先生を
書くと思いますので、相談してみるのも良いと思います。


先ず、とても思うこと(主観的に)。
現在は、歯医者さんが多過ぎること です

国や制度、育成する大学の数など問題点は色々ありますよね。
どこに行っていいか、探す時に困りますよね。


次に、 『良い歯医者さん』に巡り会えない人がいる ことです。

何をもって、良い歯医者さんかというのは
一概には言えませんが、
歯医者さんに行って、満足や納得が得られず
他の歯医者さんを探すことになるというケースがあるのです。


本当に素晴らしい先生は、
いっぱいいらっしゃいます。

直接、知人からの紹介は信用度が高いですが
インターネットの情報は
100%信じてはいけないと思いました。
※でも参考にはなります。

患者さんの為に見えないところで
休み返上で勉強会に出たり、腕を磨いている先生

経営を考えると赤字でも、患者さんの為にという先生

いつも笑顔で対応して下さる先生

いるんですよ。
スポットを当てたい先生が。

ゆっくり紹介していきたいと思います。



株式会社MOCO モコ