こんにちは
MOCOです。

気温も下がり、風邪が流行ってきているような。
ビタミンCと手洗い・うがいを!!

地味にものすごく効果的です。
うがい、手洗い。

飛沫感染(空気感染)ばかりで
感染するのであれば
満員電車で誰かがくしゃみや、咳をすれば
全滅ですが、
実際そんなことはありません。

手が原因になることが多いのです。

ドアのぶ、手すり、ボタン
→手洗いを!!!


あと、
インフルエンザ対策には
「室内の湿度」です。

加湿器、濡れタオルを干しておくなど
効果的です。


 
さて、
PMTCについて
たまに聞く、熱心な患者さんの声で
「PMTCをやっていて、
歯も磨いているのにすぐ歯石が着くんです。」というものがあります。

何故でしょう。

皆さん
どうしてだと思います?


口腔環境や
PMTCのレベル(質)は
ケースバイケースなので
断定は出来ないのですが

ブラッシングがちゃんとできているか、
唾液のカルシウムやリンの濃度であったり
口腔内の菌バランスが原因ということも考えられます。

月1でPMTCに行くような
熱心な方でも
逆に月に29日近くはセルフケアになります。

セルフケアが「適切」にできていないと
もったいないことになります。


ブラッシングも
右利き、左利き、顎の形状、口の開く大きさ(高さ・幅)も
ありますので、
磨けていない箇所が毎回同じ
ということがあります。
※弱点ですね。

どこが弱点は
歯科衛生士さんに確認し
自覚していると良いです!!
注力できるので


あとは
菌バランスです。
善玉が多く、悪いのが少ないと
歯周病や虫歯にもなりずらいです。

個人的には
口腔内の乾燥を防ぐ(ドライマスス対策)
※緑茶で口をすすぐなんてできたら最高です

善玉を増やす為に
無糖のヨーグルト(乳酸菌)を食事の最後に一口、二口。

髪の毛でいうと
トリートメントのようなイメージです。

歯垢がなく、
悪い菌が少なければ
歯石は減ると思います。

唾液については、
体質もありますのですぐに変えるのは難しいですが
ブラッシングと
乳酸菌(善玉菌)で
口腔ケアを!!



MOCOとPMTC