おはようございます。
MOCOです。

賞や評価って
嬉しいもんですよね。

アメリカの心理学者
マズローの言う
社会的欲求→承認欲求というやつでしょうか。



2016年 3ヶ月連続で更新中�N���b�J�[




さて
健康食品は医薬品ではないので
治療や改善、予防、どう作用するなどについて
表記は出来ません。

が、

現実には
どうでしょうか。

いいもの

そうでないもの

ある

確かに存在します。


広告に携わって
2万以上の商品を見て
パッケージやHPはキレイだけど
利益出ているんだろうなーという商品。

正直に言うとダサいけど
中身は完全国産・あの工場で、この原料で、、、
最高の商品じゃないか!
社長さん、営業の人、必ず報われる、地道に信頼を重ねてね
と思うもの。

本当に色々ありました。(あります。)


いいものが体験談や口コミや評判を呼び
その成分を使った後発の業者が、、、、。

ここに
問題もあります。

いいもののフリ
をしている健康食品の存在。


良いと言われる成分について
含有量(混ぜ物なしの本当の成分の)が少ないと
何も期待出来ません。

それ自体は良くても
少ないと
届きません。

化学式などでは
水素(H)と酸素(O)が一つ変わると
別な分子になり、他人です。

人間とチンパンジー
99%DNAが同じ と言われるように、、、。

ちょっとの違いが別物です。

何かを選ぶ時は
似ているものではなく
その商品」を特定すると良いと思います。


同じ価格の商品の原価が
10倍の開きがあることもザラです。

10,000円の商品の原価(原料)が
5,000円のものと
500円以下の安い海外製ということもあります。

混ぜるのだけ
国内で国産を全面に謳ったり。

いいものを見つけた時は
ポイントや購入のし易さ
安心の度合いでお店を決めるといいと思います。

また、飲み方や色々教えてくれるところは
より選ぶ価値があると思います。


また、プラゼボという心理的効果も
影響します。

実際に
気持ち、信じることで
効果を上げたり下げたりすることがあります。

人間の心と身体はリンクしているのですね。

栄養ドリンクなども
ヨシ!
これ飲んだし
もうひと頑張り!

頑張れます。
(パフォーマンスは成分以上に効果を出します)

逆に不信なものは
実際に効果があっても
下げてしまう事があります。

思いこむ力って
すごいんですよ。

お化粧品も
なんだか
私の肌に合うみたい!
と思うと効果を高めます。

たくさん褒められて下さい。


ここで
商品を選ぶ基準について
いくつかご参考にして頂きたいこと。

「想い」「こだわり」「子供」を優先するメーカーさん◎
 信頼を積み重ねる傾向が強いので
 商品や商売で誤魔化しをしない。

もちはもち屋という言葉があります。
 中小企業のメーカーさん
 うちはコラーゲン一筋、新しい成分には興味なし!
 というような頑固なメーカーさん
 原料・製法に自信がある事が多いです。◎
 設立10年以上は更に◎

・大手メーカーは工場や技術の応用が出来るので
 一点集中していなくても「応用」で良い物がある事がある。◎

・公開未公開問わず、自社の研究データがしっかりある。
 電話をすると一発で分かります。
 実験は「御社がやったのですか?」と聞くと
 曖昧な返答や返答が出来なかったり。
 しっかりやっているところは
 どこの施設で何百万かけて検査して
 こっちでは数千万の実験でなど具体的な話があったり。
 金額は企業情報で言えなくても、
 研究機関や検査機関は言えると思います。
 
(例※日本で3か所しかない検査機でやりました)など 
東レさん、筑波大、京大にしかない
スーパーすごい分析機で、、、、など。
(そういうところは本物の可能性大)

・生産工場
 GMP基準HACCPの工場を使用しているところは
 信頼度が高いです。
 利益重視だと原価が上がるので避けます

 中小企業で
 この工場を使えない、使わないところもありますので
 使っていない=ダメというわけではありません。
 減点方式でなく、使っていれば加点とお考え下さい。
 ※新成分などの研究に予算を使い
  良い物なんだが予算が、、、、、。
  というメーカーさんはたくさんあります。


いろんな商品がありますが
自分に合うもの
自分が信じられるもの

出会えるといいですね。



私自身に当てはめても
まだまだ世界は広いので
知らないものに出会えたらと思います。

MOCO