おはようございます。
MOCOです。

シーズンですね。
忘年会、もう少しすると
新年会もやってきます。

飲食の機会が増え、
肝臓や体重に関する悩みも
出てくるのではないでしょうか。

先日、忘年会でフードの注文をする際に
気を付けたことがあります。

メンバーの好みは分からなかったので
いくつかのメニューを頼み
箸をつけるまでの時間や順番で
考えようと思いました。

しかし、
その前にどういう理由で
そのメニューを選ぶか

基準は
店のお勧めや成分優先しました。
ゼロではなく低炭水化物、低脂肪
たんぱく質、食物繊維は多めです。

これから
皆様もお酒の席が増えてくると思いますが
食物繊維を最初の方に食べておく事をお勧めします。

サラダやお通しなどから♪
血糖値の上昇を緩やかにしたりしますね。


またお酒の量と健康について
お酒は百薬の長と言われますが
実際はどうなんでしょう。

大手のお酒のメーカーの調査によりますと
飲酒0
少量の飲酒
多量の飲酒
の中では少量の飲酒が一番健康になると
いうデータが出ています。

少量というのは
体重や筋肉の量、肝臓の強さもありますので
一概には言えませんが
お酒が苦手な人が飲む量
という感じでしょうか。

気になる方は
「Jカーブ」と検索すると良いと思います。
 

今年も残るところ数日ですが
よい一年を締めくくれるように!

MOCO