もっきん遊々記 -16ページ目

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

友人に誘われて東京湾のボートシーバス行ってきました。
息子が生まれてたかどうかわからないぐらい前なので20年ぶりぐらい??
シーバスロッドも手放したし、ルアーもないので、まずは準備から。
釣りは準備が楽しいですね。

タックルはバス用のベイトタックルでいいとのことなので、MHのロッドが1本あるので大丈夫そう。
20年前もベイトタックルでやってましたが、その時はバックラッシュするからと船長さんに注意されてたので時代は変わりましたね。

釣れてるサイズは40cmぐらいが多そうなので、最近お気に入りの鱒レンジャーも投入することにしました。
動画見てるとおかっぱりで70オーバーをあげてたりするので、オープンウォーターなら大丈夫でしょう。

ルアーはバス用のミノーは使えるのでエリーシリーズを選択。
シーバス用で大人気のメガバスのカゲロウを追加購入。
この時期使うことはないかなと思いましたが、予想通り使うことはなかった。

後はメタルシグとバイブレーション系を購入。
メタルジグはメジャークラフトのジグパラとコーモランのメタルマジック。
バイブレーションはダイワのリアルスティール、ミニエント、シマノのサルベージソリッド。
よくわからないのでメジャーどころを揃えておきました。

後は抑えに、ジグヘッドやボトム系の直リグ、アジング用のルアーなどを少々。
これもけっきょく使うことはなかったけど。

準備だけで記事が終わりそうなので、そろそろ本編へ。
同行者は友人とその知り合いの息子さんで中学1年生の少年。
東京湾マリーナからシーハントさんのチャーターで出船。

ポイントは羽田沖の柱。
今シーズンはけっこう釣れてるようですが、通常だと厳しい時期なので1箇所で粘る作戦です。

私はのんびり準備中。
2人は船首で釣り開始。早々に中学生がファイト!!
残念ながらバレてしまいましたが、テンション上がります。

誰か1人バイブレーションも投げてみてと指示があったので、準備中の私がバイブレーション担当に。
4本柱の間にキャストしてカウントダウンしてから巻き巻きしてるとヒット!!

 

 

50ぐらいかな。
MHのロッドだとこれぐらいのサイズは余裕です。

バイブレーションはいまいち反応ないので、メタルジグに変更。
中学生はガンガン釣ってます。
うちも親は釣りやらないんですが、この子も親はやらないらしく、1人で乗合船に乗ったり、トラウトやったりとかなりの釣りきち君です。
昔の自分を見てるみたいで楽しかった。

そんな中学生に釣り方を教えてもらって、中年親父も頑張ります。
メタルジグを底まで落として巻き上げてくると表層で食う感じ。

何本か釣れたので、いよいよ鱒レンジャー投入。
ルアーぶらさげてるだけで魚掛かってるぐらい曲がります。

底まで落としてガンガン巻いてると、ドン!!とあたり。
リールはカルカッタコンクエストBFSのXGなのでかなり速巻きです。
グラスソリッドなので合わせた時の食い込む感じが気持ちいい。

50ぐらいでもこんなに曲がります。

 

 

改造したスパイラルガイドがいい仕事してます。たぶん・・・
とりあえず鱒レンジャーで2本ゲットしたので満足。
おもしろいんですが、ファイトで疲れるのでピンチヒッター的な感じですね。

トータルで50前後が6、7本釣れました。
4時間程度ですが、あたりやばらしもけっこうあったので飽きずに楽しめました。
竿頭は中1の少年で、20本は超えてたと思います。

Youtubeにも動画をアップしました。

 

 

 

いつの間にか年が明け、もう2月に突入していまいましたが、今年もよろしくお願いします。

さて、今シーズンから久しぶりにトラウトを再開しました。
昔はバスがシーズンオフになったら朝霞ガーデンによく行ってたんですが、荒川の温泉に通うようになってからは冬もバス釣りやってたので行かなくなってしまいました。
その荒川温泉も車で入っていけなくなってからは行かなくなり、冬場は釣り自体オフシーズンって感じでしたが、時間もけっこう取れるようになったので久々にトラウトやってみるかということで朝霞ガーデンに行ってきました。

最近はベイトフィネスタックルでエリアトラウトをやる人も増えてきたので、私も2500cでやってみたくなり、鱒レンジャーのベイトロッドを購入。ラインは手持ちのPE0.8号に6lbリーダーで、ルアーも昔使ってたもので挑むことに。

 

 

惨敗。
リールはスプール変えたりしてチューニングしている2500cなので鱒レンジャーとの組み合わせで1g程度のスプーンでも投げれます。あらためてAbuの2500cって凄いな〜と思います。
問題は朝霞ガーデンが難しいということ。
ネットで調べると管理釣り場の東大と呼ばれてます。
さすがに情報をアップデートしないと無理そう。

というわけで猛勉強してリベンジ!!
ラインはPE0.5+リーダー3lbに変更してルアーもよく釣れてそうなものを購入。
スプーンも0.4gとか使ってるようなので、スピニング用の鱒レンジャーも購入し、ラインはPE0.3+リーダー3lbで挑みます。

 

 

 

 

 

 

リベンジ成功!!
で、トラウトのトップウォーターにハマってしまった。
なかでもお気に入りになってしまったのが、ロデオクラフトのにゃんプップ。
名前で買ってしまったんですが、これ釣れます。

 

 

スプーンはスプーンでバイトが楽しいのですが、トップは魚が出るのが丸見えなので楽しい。
弾くバイトも多いんですが、とにかく反応が多いので釣れなくても飽きません。時間は過ぎるけど・・・
トラウトのトップをやったことがない人はぜひ試してみてください。