超新型デリカミニが出るということで、現行デリカミニの試乗。
三井のリパークのカーシェアにデリカミニがあるのでそちらを利用しました。
カーシェアは初めてですが、けっこういろんな車を借りることが出来ます。
ベースグレードが多いですけどね。
デリカミニだとNAのFFになります。
ナンバーはiPhoneの消しゴムで綺麗に消えた。
今回の目的はディーラーの試乗ではなかなかわからない下記を確認すること。
①高速道路走行
②長時間走行
新型のターボは良くなるはずという前提で、実際にはディーラーでの試乗やレビューから補正して判断。
ちなみに今乗ってる車は同じ三菱自動車のエクリプスクロス PHEVです。
補助金の縛り期間の4年が1月で終了するので、乗り換えるなら小さい車がいいなと。
ほぼ夫婦+犬だけなのでデザイン的にはn-oneとかいいんですが、たまに息子も一緒に大阪や石川に帰省することを考えるとちょっと小さすぎるかな。
では試乗結果
①高速道路走行
NAだけど思ったより走る。平坦なら100kmからでも加速感があって十分。
あくまでも軽として考えた場合であって、のんびり走るには十分かなというレベルです。
②長時間走行
往復4時間程度、高速と下道半々ぐらい走りましたが、乗り心地は良くて疲れた感じもなし。
とにかく視界が良くて、車体も小さいので衰えてきた50代には優しい。
都内の道は狭いし、釣り場も両側草ぼうぼうだったり、ギリギリ通れる幅の柱があったりするので車幅が狭いのが軽最大のメリットです。
乗り換えるのか?
ん〜、現時点では乗り換えない。
新型を試乗して下記が改善してれば乗り換えるかも。
①静粛性がかなり上がってるらしいのでそれに期待。
②加速感の改善。現行はマイルドハイブリッドなので発進はいいんですが、その後、ちょっと頑張ってる感があって、また安定する感じ?ターボだとギクシャクするというレビューもあるんですが、新型はハイブリッド廃止で良くなってるらしい。
次回、超新型デリカミニ試乗編
は、いつ頃になるかな??
