今年初の大会参加。アメブロ関係のローカル大会でエリアは霞水系全域、3匹の長さ勝負です。
昨年は極寒の雨の中、なんとか1本捕りましたが、今回は暖かくていい天気。みんな釣ってくると思われるので、上位に入るには3本必須だろうな。
まずは集合場所近くのテトラへ。昨年釣った場所です。
プロセンコーのネコリグで穴を打って行きます。沖側、壁側、壁際と打てる場所があるのですが、今まで釣れたのは沖側の穴。まずはそこを重点的に打って行きますが無反応。
次に壁際を打って行きますが無反応。壁際はギルのあたりがよくある場所なんですが、ギルバイトも無し。
そして壁側の穴を打って行くと、下に持って行くような重みが。引きずり出すように合わせると、ずっしりとした重量感が伝わってきた。
潜られて走られると終わりなので、上を向いてる間に一気に寄せ手ランディング。PEにフロロ8lbのリーダーなので多少の無理は利きます。
がっちり顎を掴んで抜き上げると意外とデカイ。
大会なんで口を閉じてきっちり計測。
50
おー、50アップゲットです。
運が良ければ40後半は釣れるかもとは思っていましたが、まさか50が出るとは。
でも、大会参加中ということで余韻に浸ってるわけにもいかず、すぐに2本目を狙いに釣りに戻ります。
が、まったく無反応。
今日は1日ここで粘るかとも思っていたのですが、根気のない私にはやっぱり無理。いっきに北浦に向かいます。
北浦、人いっぱい。おじさんに話を伺うと朝は釣れたけど日が上ってからはぜんぜん駄目とのこと。
1本ぐらい出ないかなと石積みの沖をスピナベで流していると、ひったくるような強烈なバイト。まずまずのサイズか?
と思ったのも束の間。ジャンプした奴は細かった。
宇宙魚。アメリカンキャットフィッシュ。
いつ見ても地球外生物感がある奴です。
外道でも魚が釣れたので集中力アップ。護岸をテクトロしているとヒット!!
これもまずまずサイズ?
あっ、フックオフ。そしてボラが跳ねる。ボラのスレ??
なかなか2本目が出ません。
昼飯をさっさと済ませて朝のテトラに入り直します。ギルのバイトは出てきましたが、バスからの反応はなし。
時間も無くなってきたので集合場所に向かいます。
結果発表。
さすがに上位陣は40アップを含め3本きっちり釣ってきているので敵いません。でも、嬉しいことにビッグフィッシュ賞を頂きました。
今年は今のところラージの50アップ率100%です(笑)