2012年9月29日 【釣行記:ブラックバス】 房総リザーバー | もっきん遊々記

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

前回苦戦した房総リザーバーへ。フローターは今シーズン最後になりそう。

4回受けたのでまずまずでしょう。

準備を済ませ8時30分ごろスタート。

前回より増水したけど、まだまだ減水状態です。

水温が低下したせいか、バスもギルもシャローに見えない。

ギルのあたりもほとんどなし。

やっばいな〜

とりあえずダムサイトに向かってロングドライブ。

さすがに2足エンジンではキツイです。

しかし、まったく駄目。このままノーフイッシュか?

昼も過ぎて、既にバタ足6時間。

ここで風が出てきた。

すると岸から2メートルぐらいのボトムでギルのあたりも出てきた。

あたりのある場所でしばらく粘ると、ついにキター!!

が、手元でバラしてしまった。

まあ、サイズも大きくないし、ファイトも楽しめたのでイイことにしよう。

と、テンションを保ちつつ同じようなシチュエーションの場所を攻めて行く。

するとすぐに答えが帰ってきた。

前回の反省から、おもいっきりフッキング。

ドンッと止まった。デカいかも。

糸を出されながらもようやく頭が見えた。

フックの状態はびみょ〜

なのにバスは構わずジャンプ!!

セーフ。まだ魚付いてます。

そして、ハンドランディング。

20120930-172639.jpg

40ちょい。思ったほどデカくなかったけど、痺れた〜

その後は順調に3本追加。40ぐらいの1本とチビ2本。

さ〜てそろそろ終了するかな〜と思いながら、沖の杭にキャスト。

ボトムまで沈めて巻き上げ始めると、ガリガリ

カジッた?

スラッグとって、フルフッキング!!と同時に糸がドンドン出てく。

モンスター級?

ここでトラブル発生。ラインがなんかに引っ掛ってる。

巻けるだけ巻いたが、もう少しのところで巻けなくなった。

手で手繰り寄せると魚はまだついてるみたい。

強引に引っ張るとうまく外れた。

そして無事ランディング!!

20120930-173810.jpg

サイズは40ぐらいとモンスター級には遠くおよばないが、イイ魚。

9時間バタ足やった甲斐ありました。

補足ヌカカという1mmぐらいのハエの仲間にボコボコにされました。長袖きてたので手首だけですが、普通の蚊と違い1週間以上痒いらしい。