房総のリザーバーへフローターをしに行ってきました。
所用のため着いたのは昼頃。暑すぎて準備する気になれず、とりあえず陸っぱり開始。
見えバスはいっぱい居ます。でも、喰いきらない。
虫の高速引きをしてたら、ガバッと出ましたが、のらない。
ようやくお腹が空いた小バスちゃんをゲット。
とりあえず1本釣れたので、フローターの準備を始めます。
減水のためフローターを降ろすのが大変。体力ありません。
ようやく浮いて一息ついてると、嫁から電話が!!
息子が言うこと聞かないとのこと。
電話で息子を落ち着かせてようやく釣り開始。
釣れません。
どこをどう攻めればいいのだ??
手探りで探索していると岬絡みの少し沖でようやくゲット。
ちっちゃいけど嬉しい〜
でも、後が続きませ〜ん。
時間もなくなってきてエントリーポイントへ折り返し。
岩盤の小さな窪みにキャストすると違和感。
あたり?
と確かめているとラインが走る。
やっぱりあたりだ。
合わせると確かな重量感が手元に伝わってきた!!
デカい?
と思ったのも束の間。ばれちゃいました。
フッキング甘かったかな〜
その後も同じようなシチュエーションで小バスを掛けるもバラしたり、あわせそこねたり。
けっきょくゲットできたのは最初の1本のみ。
フローターで柔らかいロッドでオフセットは厳しいのかも。
悔しいのでもう1回挑戦します。
その時はストレートフックを使って、フィンによる蹴りを利用したウルトラトルネードフッキングで決めてやります。